naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

吉城園の石畳の小径

奈良市の奈良公園に隣接する吉城園の中には、石畳の小径がいくつもあり、良い風情を演出しています。(S)=2022年11月2日撮影

酒のあてにいかが(207)鶏のから揚げ甘酢あんかけ

ぶつ切りの鶏肉を用意します。ボールにすり下ろしたショウガとニンニクを入れ、白だし、生卵を入れてよく混ぜ、鶏肉を加えてよくもみ込みます。ペーパータオルでふいたあと、小麦粉をまぶし、油で揚げます。鍋にだしを取り、青ネギの小口切りを入れ、しょう…

深田池

奈良県橿原市、橿原神宮の中に深田池があります。中央部に木の橋を渡すなど、遊歩道ともなっていおます。(S)=2022年8月23日撮影

若草山の山焼き2023年

奈良市・若草山の山焼きを見るため、奈良公園へ。真冬の打ち上げ花火は幻想的かつ迫力満点でしたが、雨と雪で草が湿っていたためか、火は山に燃え広がらず残念でした。(I)=2023年1月28日

6FARMの大和苺

友人が推奨する奈良市の6FARMの大和苺を食べてみました。やや長細い大型のイチゴで、明るいきれいな赤い色。甘みは濃く、酸味もややあり、上品でさわやかな甘さを感じました。(S)=2023年1月22日撮影

奈良市庁舎の石垣

奈良市庁舎の石垣は、造形としての美しさがあります。(S)=2023年1月2日撮影

酒のあてにいかが(206)麩とスナップエンドウの卵とじ

麩(ふ)は水で戻したあと、水分を搾ります。スナップエンドウは筋を取ります。鍋で2つ煮ます。水は少なめ。味つけはだしの素、みりん、酒、しょうゆ。水分がなくなってきたら、溶き卵を加えて卵とじにすればできあがり。(S)=20023年1月19日撮影

「加すが大ぶつ」の道標

奈良市の奈良県庁の東、奈良公園の入り口近くに、「右 加すが大ぶつ」と彫られた石の道標があります。古い時代のもので、東大寺の大仏への案内表示でしょうか。(S)=2022年11月2日

難波池の由来説明板

奈良県明日香村、向源寺(豊浦寺)のそばに、灘波寺の説明板があります。説明によると、この池は廃仏派の物部尾輿が仏像を投げ込んだとされているそうです。この仏像は長野県・善光寺に祀られたという伝説も生みます。(S)=2022年8月23日撮影

アイランド食品の銘店伝説・天理スタミナラーメン

香川県綾川町、アイランド食品の「銘店伝説・天理スタミナラーメン」を食べてみました。袋の説明によると、奈良県天理市で昭和55年創業の店の味を再現しているそうです。 簡単麺にしては、 作り方が少し変わっています。添付の炒め油をで豚肉や野菜を炒め…

般若寺のデザイン

奈良市、般若寺の境内の気に入ったデザインを集めました。(S)=2023年1月13日撮影

石光寺近くの家並み

奈良県葛城市、石光寺近くの家並みの写真を撮りました。(S)=2023年1月4日撮影

酒のあてにいかが(205)はんぺんのバター焼きドミグラスソース

ドミグラスソースを用意します。作るなら、タマネギのへた、キャベツやハクサイの芯、ブロッコリーの茎、シイタケの石づきなど、野菜のくずを、鶏ガラスープの素、コショウ、赤ワイン、バター、カットトマト、ソースと共に煮つめていき、ザルを通して野菜く…

近鉄奈良駅近くの商店街のデザイン

奈良市・近鉄奈良駅近くの商店街の夜デザインを集めてみました。(S)=2023年1月1日撮影

鹿の行動に注意するよう呼び掛ける看板

奈良市・奈良公園は鹿とたくさん出会えます。かむ、たたくなど、鹿の行動を絵付きで示す看板もあり、注意を呼び掛けています。(S)=2022年11月2日

鳥扱説明書学園前駅店

奈良市、近鉄学園前駅の北口その鳥扱説明書に行きました。おもしろ名前の鶏料理の店で、ぼんじり、せせり、ささみ梅を食べました。(T)=2023年1月16日撮影

宅春日神社

奈良市白毫寺町に宅(やけ)春日神社があります。昭和61年の造営に際し、春日若宮本殿の半分の大きさで建てたそうです。(S)=2022年9月26日撮影

酒のあてにいかが(204)コンニャク、エリンギ、メンマの炒め物

コンニャク短冊切りにします。エリンギは縦に切ります。ゆでてあるメンマを用意します。コンニャクをフライパンで乾煎りしたあと、少しサラダ油とゴマ油を垂らし、エリンギ、メンマと一緒に、だしの素、砂糖、みりん、しょうゆで味をつけながら炒めればでき…

般若寺のスイセン2023年(~1月下旬)

奈良市・般若寺は秋のコスモスで知られますが、冬は石仏の周りなどでスイセンがたくさん咲いています。花を浮かべたガラスの容器もあります。(S)=2023年1月13日撮影

飛鳥東垣内遺跡

奈良県明日香村、飛鳥坐神社のそばに、飛鳥東垣内遺跡の説明板があります。説明板によると、飛鳥時代の溝の溝跡も発掘されたそうです。(S)=2022年8月23日撮影

よしむらのとろろ蕎麦

奈良市・西ノ京の「よしむら」で、とろろ蕎麦を食べました。1000円でした。(T)=2023年1月10日撮影

北良池

奈良県葛城市の北良池です。道の駅ふたかみパーク當麻から石光寺に向かう途中にあり、ハシビロガモなどの水鳥がいました。(S)=2023年1月4日撮影

酒のあてにいかが(203)カブとベーコンのオリーブオイル和え

カブは皮をむき、縦半分に切って薄切りにします。ベーコンは薄い短冊切り。バージンオリーブオイル、クレージーペッパー(なければ塩、コショウ)、少々の白だしを加えて混ぜればできあがり。(S)=2022年12月13日撮影

大和西大寺駅の案内ロボット・お正月バージョン

奈良市・近鉄大和西大寺駅の案内ロボットが、お正月バージョンになっていました。(T)=2023年1月6日撮影

當麻寺奥院の冬ボタン2023年(2022年12月下旬~1月下旬)

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)奥院は、冬ボタンが境内を飾っています。赤、紫。ピンク、白など大ぶりな花が、ワラの三角帽子を被って咲いています。(S)=2022年1月74陽撮影

石光寺の寒ボタン2023年(2022年12月下旬~2023年1月中旬)

奈良県葛城市、石光寺の寒ボタンを見に行きました。寒ボタンは冬と春に花をつける品種で、葉がほとんどないのが特徴です。(S)=2022年1月4日撮影

みそせんべい

奈良市、横田福栄堂のみそせんべいを食べました。地元のものは案外食べる機会がないもので、これも初めてでした。 せんべいを2つ折りにし、半月形にしています。みそ味がしっかりしていて、塩、卵の味もあり、さらに海苔が張ってあるので、結構複雑な味がし…

北海道うまいもの館

奈良市の商業施設「ミ・ナーラ」の1階に、北海道うまいもの館があります。北海道の食べ物を集めた楽しいお店です。(S)=2022年12月27日撮影

西大寺初もうで2023年

2023年の年あけ早々、1番に初もうでをしたのは、奈良市の西大寺でした。(S)=2023年1月1日撮影

興福寺南円堂初もうで2023年

2023年1月1日になってすぐ、奈良市・興福寺南円堂に初もうでに行きました。(S)=2023年1月1日撮影