naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

飛鳥川の万葉歌碑

奈良県高市郡明日香村には、万葉の歌碑がいくつも設けられています。これは飛鳥川雷橋そばの歌碑。「飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ」。持統天皇の歌だそうです。(T)=2020年5月25日撮影

酒のあてにはいかが(69)マイタケ・サクラエビの豆乳スープ

マイタケを縦に切ります。サクラエビを乾煎りして、香ばしくします。キャベツは千切り。豆乳をゆっくり温め、みそと白だしで味をつけます。マイテケ、サクララエビ、キャベツを加えて煮ればできあがり。(S)=2020年5月25日撮影

千光寺の青紅葉2020年(5月~6月)

奈良県平群町鳴川、千光寺の青紅葉の写真です。役行者にちなく修験道の寺で、山間にあるので、モミジの木がたくさんあります。(S)=2020年5月22日撮影

千光寺

奈良県生駒郡平群町鳴川の千光寺は、山間にある修験道の寺です。役行者が大峯山を開く前に修行したとされる修験道の霊場で、元山上とも呼ばれています。境内には役行者の小さな石像が並んでいます。(S)=2020年5月22日撮影

生駒市・竹林寺の青紅葉2020年(5月~6月)

奈良県生駒市有里町の竹林寺は、生駒山を少し登った所にある小さな寺です。木々に包まれ、青紅葉も美しい場所です。(S)=2020年5月22日撮影

竹林寺・行基の墓

奈良県生駒市有里町の竹林寺には、奈良時代の僧、行基の墓があります。生駒山を少し登った場所にある小さな寺で、行基が建てた49の寺の1つとされています。(S)=2020年5月22日撮影

旧JR奈良駅舎

奈良市三条町1、旧JR奈良駅舎は和洋折衷の歴史的建物です。1934年に国鉄奈良駅舎として建てられました。 寺院風の屋根を持っている一方で、レリーフなどで飾ってあります。2003年まで使われあと、少し移動させて、現在は奈良市総合観光案内所など…

酒のあてにいかが(70)焼きナスと生ハムの和風マリネ

ナスは焼きナスにして皮をむき、食べやすい大きさに切る。生ハムも切る。オリーブオイル、酢、白だし、ワサビをよく混ぜて、ナス、生ハムを和える。最後に大葉の千切りを散らせばできあがり。(S)=2020年5月19日撮影

大和の恵トマト

トマトの食べ比べをしていて、今回はスーパーの地元農産物コーナーで、「大和の恵」を買いました。調べると、奈良市の農園のもの。不揃いのもの3個がセットになっていて、写真はその中の大きいものを写しました。完熟トマトの赤さで、優しい甘味を感じまた…

刀根早生柿発祥の地の石碑

奈良県天理市菅生町の山の辺の道沿いに、「刀根早生柿発祥の地」の石碑が立っています。石碑の横にある説明版を読むと、刀根早生柿は富有、平核無とともに、日本の柿の三大品種の1つで、菅生町の刀根淑民さんが発見し、1980年に品種登録されたそうです…

左京の森のバラ2020年(5月)

奈良市左京5、左京の森は、地域の人たちが植物を育てています。5月は花の多い時期ですが、バラも数はそれほど多くはないのですが、いろいろな品種は楽しめます。(S)=2020年5月18日撮影

竹之内環濠集落跡

奈良県天理市の山の辺の道沿いに、竹之内環濠集落の説明板があります。中世に造られてと見られる濠が、集落の西側に残っています。説明版は小さな公園に設置され、公園の端から濠を見ることができます。(S)=2020年5月17日撮影

酒のあてにいかが(71)干し大根のしょうゆ・酢漬け

大根を細め・長めの乱切りにして、天日で干します。干し大根ができたら、しょうゆ、酢、コンブに漬けこんでおけばできあがり。(S)=2019年7月15日撮影

竜田川のクサフジ2020年(5月)

クサフジはいたる所で群生しています。奈良県平群町から斑鳩町にかけての竜田川のそうです。堤防とその周辺に無数の紫色の花をつけ、川の水との対比もあって目につきます。(S)=2020年5月15日撮影

浄教寺のフェノロサの講演の説明版

アーネスト・フェノロサはアメリカの東洋美術史家で、明治時代に来日し、日本美術を評価し、紹介に努めたことで知られています。フェノロサは奈良市・三条通の浄教寺で明治21年6月5日、「奈良の諸君に告ぐ」として、「日本の美と心」について講演しまし…

法蓮桜町の北向地蔵尊

奈良市の近鉄新大宮駅の北側に、佐保川が流れています。川の堤防を東に歩き、JRの踏切を越えていくと、北向地蔵尊があります。表示板を見ると、法蓮桜町の自治会がお祭りしているようで、地蔵の周りにたくさんの石仏が集められています。(S)=2020…

おらんくの極・柚子こしょう

奈良市、山柚の「おらんくの極・柚子こしょう」です。ユズは大分県産を使っていて、「濃皇極旨」と書いてあり、とても辛いユズコショウでした。(S)=2020年3月2日撮影

念仏寺山古墳(開化天皇陵)

念仏寺山古墳(奈良市今辻子町9)は街中の古墳です。第9代・開化天皇陵(春日率川坂上陵)とされています。(S)=2020年5月3日撮影

奈良公園の鹿2020年初夏

奈良市の奈良公園に行くと、つい鹿にカメラを向けてしまします。今回は春日大社の参道で、仲良しの2匹を撮りました。(S)=2020年5月8日撮影

長久寺のアジサイ(6月中旬~7月上旬)

奈良県生駒市上町の長久寺は、アジサイの寺として知られます。小さな山門をくぐり参道を行くと、左手はアジサイが続きます。山門をくぐらず、自動車も通る参道の横の細い道は、右手の山の斜面をアジサイが覆っています。(S)=2019年7月7日撮影

はじくれ・贅沢な卵のカステラ

おもしろいネーミングなので買ってみました。「はじくれ」は「端くれ」のことでしょう。切れ端が2筋で249円。奈良県橿原市、農彩工房「たらちね」の「はじくれ・贅沢な卵のカステラ」でした。 ラベルには、「奈良県五條市、竹村養鶏場直送の新鮮卵をたく…

春日大社の砂ずりの藤2020年(5月上旬~中旬)

奈良市の春日大社の本殿前に、藤棚があります。樹齢800年とも言われ、房が長く「砂ずりの藤」と呼ばれています。(S)=2020年5月8日撮影

ベルグの食パン

食パンは朝食にもするので、いろいろと買ってみます。今回は奈良市、パンブローのベルグ食パンを食べてみました。250円。 弾力のある生地で甘味を感じます。原材料欄を見ると、天然酵母とイーストを使い、マーガリン、塩、脱脂粉乳も入っていました。(S…

奈良公園の青紅葉・新緑2020年(5月)

青紅葉・新緑を求めて、奈良市の奈良公園に出かけました。片岡ゾーン、春日大社の参道、春日野の川にあたりが、さわやかで清々しい色を見せます。(S)=20220年5月8日撮影

大和一光ねぎ

大和一光ねぎは奈良県大和高田市の特産品だそうです。太くて長い青ネギ。大き目に切って料理するものの ようです。合いびきミンチと炒めて卵でとじてみると、歯ごたえはあるのですが、ネギの辛味や青臭さは感じず、マイルドで食べやすいネギでした。(S)=…

近鉄高の原駅のツツジ2020年(5月前半)

奈良市朱雀3、近鉄高の原駅は5月前半、ツツジの駅になります。ホームは地面より下に掘り下げて造ってあります。その西側(京都方面に向かって左手)は、長さ約200メートルのツツジの斜面になっています。地上からもホームからも、車窓からもカラフルな…

酒のあてにいかが(68)豆腐のエビみそ焼き

豆腐は水切りをして、短冊切りにします。片面に軽くオリーブオイルを塗り、その上に瓶詰めのエビみそを乗せてオーブンで焼きます。最後に刻みネギをふればできあがり。(S)=2020年5月6日撮影

近鉄奈良店食料品売り場の本まぐろ入りにぎり盛合わせ

奈良市・西大寺、近鉄百貨店奈良店の地階鮮魚コーナーで、すしをよく買います。今回は「本まぐろ入りにぎり盛合わせ」。マグロのほか、イカ、サーモン、タイ、ブリ、カニ、スズキ、ホッキ貝、ウナギ、アナゴ、イクラ、エビがセットになって1080円。ネタ…

コナベ古墳

奈良市法蓮寺町、コナベ古墳は全長204メートルの前方後円墳です。松で覆われ、濠で囲まれています。築造は古墳時代中期(5世紀)と推定されています。(S)=2020年5月3日撮影

愛犬メリーのお散歩日記・ある時編(17)歯磨き

今日は歯磨きの日。ちゃんと歯磨きしておかないと、年とって抜けては大変!人は歯が抜けちゃったら歯医者さんで入れ歯を作ってもらえるけど、毎日散歩でたくさんの犬仲間に会っても、入れ歯の仲間にあったことないわぁ。もし、入れ歯の仲間に会ったら見せて…