naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

入江泰吉記念奈良市写真美術館

奈良市高畑町の奈良市写真美術館に行ってきました。友人の写真家、太田順一さんの写真展が11月6日まで開かれているからです。正式には入江泰吉記念奈良市写真美術館で、入江泰吉が写した奈良の写真の常設展もあります。(S)=2022年8月27日撮影

百楽焼売・餃子の自販機

奈良市の近鉄学園前駅に、冷凍した百楽焼売(しゅうまい)・牛豚餃子(ぎょうざ)の自動販売機があります。百楽は奈良や大阪で人気の中華料理t店です。(M)=2022年8月29日撮影

学園前駅の焼き鳥と辛子明太子自販機

奈良市の近鉄学園前駅には、変わった自動販売機もあります。この写真は。冷凍の焼き鳥と辛子明太子(からしめんたいこ)の自販機です。(M)=2022年8月29日撮影

橿原神宮・長山稲荷社

奈良県橿原市、橿原神宮の境内に、長山稲荷社があります。神宮が設けられる前から、この地の地主神としてまつられていたと、説明板にかいてあります。赤い鳥居が続き、その奥に小さな社があります。(S)=2022年8月23日撮影

真弓鑵子塚古墳

奈良県明日香村の真弓鑵子塚(まゆみかんすずか)古墳を訪ねました。国の史跡、牽牛塚(けんごしづか)古墳を見学した際、そこから360メートルの標識があったからです。細い道をたどると、円墳があります。説明板にょると、直径約40メートルで、築造は…

楢神社

天理市楢(なら)町に、楢神社があります。鬼子母神を本地とすることから、子どの守護神、子授けの神として信仰を集めているそうです。(S)=2022年8月11日撮影

酒のあてにいかが(182)ゴーヤ・ツナ・ミョウガのゴマ油ポン酢

ゴーヤは縦半分に切って、ワタを取り除き、薄めの半円状に切ります。濃い塩水につけてよくもんでから、鍋でサッとゆで、取り出して水分を除きます。ミョウガは縦半分に切ってから、薄切りにします。ボールにゴマ油、ポン酢、白だしを入れて混ぜます。そこへ…

牽牛子塚古墳

奈良県明日香村の牽牛子塚古墳を見に行きました。国の史跡の八角形の古墳。あさがお塚とも呼ばれているそうです。内部の見学は土日だけで予約も必要ですが、平日だったので外観だけの見学でした。(S)=2022年8月23日撮影

酒のあてにいかが(183)キノコとはるさめの炒め物

ヒラタケ(シメジでもオーケー)は石づきを取り、バラバラにして、大きいものは縦半分に切ります。ハルサメは湯で戻します。フライパンにサラダ油、コマ油をひき、2つを炒め、ギョウザのたれで味をつければできあがり。(S)=2022年5月20日撮影

太田順一写真展「ものがたり・ものの語りに目をそばだてる」(8月27日~11月6日)

友人の写真家、太田順一さん(奈良市在住)が、奈良市高畑町の奈良市写真美術館で8月27日から11月6日まで、太田順一展「ものがたり・ものの語りに目をそばだてる」を開きます。8月27日午後2時からは、写真家で美術館アドバイザーの百々俊二さんと…

橿原神宮養正殿ビアホール2022年(8月31日まで)

奈良県橿原市、橿原神宮の養正殿が8月31日までの期間限定で、ビアホールを開いています(午後5時から)。ガラス張りのきれいな建物で、半分セルフのスタイルのため、フライドポテト300円、ローストビーフ700円、鶏のから揚げ(4個)500円など…

奈良市古市町の末𠮷大神・蛭子神社・三宝荒神社

奈良市古市町に、末𠮷大神・蛭子(えびす)神社・三宝荒神社の3つの小さな社が固まっている場所があります。(S)=2022年8月11日撮影

春日大社の万灯篭2022年

奈良市、春日大社の万灯篭です。友人が撮りました。(E)=2022年8月15日撮影

松伯美術館

奈良市・学園前の松伯博物館に行ってきました。池に面した瀟洒な美術館です。8月28日まで、「熱帯への旅ー上村松篁展」を開催しています。(T&M)

薬業会館

奈良県橿原市に奈良県薬業会館があります。薬剤師の活動拠点で、「そなえて安心 奈良のくすり」の看板が上がっています。そばには薬の看板も。(T)=2022年8月16日撮影

橿原神宮・古神札収納所の古木

奈良県橿原市、橿原神宮の古神収納所に、大きな古木の切り株があります。(T)=2022年8月16日撮影

高の原駅のタカサゴユリ2022年(8月後半)

奈良市、近鉄京都線高の原駅の線路の外側に、タカサゴユリがたくさん咲いています。(S)=2022年8月17日撮影

家庭料理じんけ

奈良市、近鉄学園前駅近くの居酒屋・家庭料理の店「じんけ」を教えてもらい、4人で行ってみました。食べ物はバラエティーに富み、値段もリーゾナブルでした。客が多かったので、料理が運ばれてくるにに時間がかかるのが少し残念。ちなみに写真は▽巨大なだし…

酒のあてにいかが(181)レタス入りクリームスープ

鍋にバタ―の塊を入れ、弱火で溶かします。すりおろしたタマネギを加えてかき混ぜ、さらに小麦粉を入れて団子状にします。牛乳を少しずつ加えてかき混ぜ出ホワイトソースをつくります。塩と白コショウで味を整え、ポタージュくらいの濃度のスープにします。カ…

十輪院の休憩所

奈良市・なら町の十輪院は、山門を入ってすぐ、休憩所が設置してあります。ありがたい施設です。(S)=2022年4月5日撮影

奈良市法華寺北町の春日社

奈良市法華寺北町の海龍王寺に南に連接して、細い参道の奥に春日社があります。寺の鎮守で、説明板によると祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)、白山比呼命(はくさんひめのみこと)、伊弉冉命(いざなぎのみこと)です。(S)=2022年8月11…

奈良市・岡田家住宅

奈良市・なら町に、登録有形文化財の岡田家住宅があります。説明板によると、幕末から明治にかけて産婆(助産師)を生業としていました。母屋は明治前期の建築だそうです。〈S)=2022年6月24日撮影

宇陀産ひとめぼれ

地元・奈良の米の食べ比べ、今回は宇陀市のひとめぼれです。炊くと米粒は大きに感じ、アッサリした味だと思って食べていると、口の奥の方でジワッとうまみが出てきます。(S)=2022年8月6日撮影

酒のあてにいかが(180)アジと野菜の南蛮漬け

開いて骨が取ってあるアジを買ってきて、食べやすい大きさに切ります。小麦粉をまぶし、油で揚げます。ピーマンはへたを取り、縦半分に切ります。タマネギは縦半分に切り、重なっているのを1枚ずつにします。ピーマンとタマネギはオーブンで軽く焼いた後、…

天理市庁舎の屋根のデザイン

奈良県天理市の市庁舎の屋根は、一部がとがっています。奈良・青垣の山々をイメージしているそうです。銅板でふいていて、緑青で緑の色が出ています。(S)=2022年8月11日撮影

油かけ地蔵

「油かけ地蔵」と呼ばれる地蔵尊が、奈良市古市町の小さな堂に安置されています。説明板によると、「種油をかけてお参りすると子どもが授かる」という言い伝えがあるそうです。地蔵の体は油で光っています。お参りした時は、かける油を補給しているところで…

奈良市二名双葉の杵築神社

奈良市二名双葉、杵築神社の前を通りかかり、参拝しました。説明板によると、主神は素戔嗚命(「すさのおのみこと)です。(S)=2022年6月23日撮影

平城第2号公園のタカサゴユリ2022年(8月中旬)

奈良市朱雀2、平城第2号公園には、タカサゴユリが咲いています(一部はテッポウユリかも?)。=2022年8月8日撮影

奈良公園の鹿とサルスベリ2022年

奈良市・奈良公園の浮見堂のそばに、鹿の集まる場所があります。サルスベリとの組み合わせで写真を撮ることができます。(S)=2022年8月6日撮影

浮見堂周辺のサルスベリ2022年(7月下旬~8月前半)

奈良市、奈良公園の浮見堂ののある鷺池は、周りにサルスベリの花が飾っています。(S)=2022年8月6日撮影