naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良県営馬見丘陵公園のヒマワリ2019年(7月下旬~8月上旬)

奈良県営馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡河合町佐味田)に、ヒマワリを見に行きました。7月の最後の日でしたが、最盛期と言ってもよい時期で、たくさんの数、いろいろな種類が咲き誇っていました。露店などが出る「ひまわりウイーク」は、8月4日までです。…

徳融寺

奈良市・なら町にある徳融寺は、歴史上のエピソードの多い寺です。源頼朝の妻、北条政子の念持仏とされる阿弥陀如来がまつられ、幕末のことの寺子屋は現在の奈良市立斉美小学校につながっています。=2019年7月4日撮影

しあわせ地蔵

奈良市の奈良県立奈良高校の近くに、しあわせ地蔵がありました。名前がいいので、写真に収めました。(S)=2019年7月22日撮影

酒屋のあま酒

甘酒ブームなので、甘酒を見つけては飲んでみたくなります。今回は奈良県橿原市、喜多酒造の「酒屋のあま酒」でした。 原料は米と米麹(こうじ)だけ。それでも大変に甘いのです。瓶の下半分に麹がたまっていて濁りが強いのですが、味は案外とあっさりしてい…

酒のあてにいかが(36)豆腐のソテー・もろみ味

豆腐を水切りし、あまり厚くないカード型に切ります。軽く小麦粉をつけ、フライパンでバターを溶かし、両面を焼きます。皿の盛り付け、しょうゆもろみを乗せればできあがり。(S)=2019年6月26日撮影

金魚のモニュメント

奈良県大和郡山市は金魚の産地で、市のモニュメントにも金魚があしらわれています。(S)=2019年7月10日撮影

誕生寺

奈良県葛城市の当麻寺に「当麻曼荼羅」があり、それを織ったとされる中将姫の伝説が伝わっています。奈良市・なら町の誕生寺は小さな寺ですが、中将姫の生誕地とされています。(S)=2019年7月4日撮影

松尾寺霊泉

奈良県大和郡山市山田町、松尾寺の入口に、松尾寺霊泉が湧き出ています。地域の生活にかかわりの深い清澄な水を、奈良県が「やまとの水」として選定していて、それに選ばれています。(S)=2019年7月1日撮影

京勘中井酒店

奈良市・なら町に、白壁に黒い格子の京勘中井酒店があります。店内では、酒の立ち飲みもできます。(S)=2019年7月4日撮影

五劫院

奈良市北御門町24、五劫(ごこう)院は小さな寺です。訪ねた時は、お祭りを控えていたようで、「地蔵尊」と書かれたちょうちんが、たくさん下げてありました。本堂には重文の五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏坐像が安置されています。重文で、アフロヘア…

興福院前の半夏生2019年(7月中旬~下旬)

奈良市法蓮町881、興福院(こんぷいん)は静かなお寺です。その門前に、半夏生(はんげしょう)が群生しています。きれいに整備されているわけではありませんが、葉の白が涼しげに見えます。(S)=2019年7月22日撮影

旧郡山小学校跡門柱

奈良県大和郡山市の近鉄大和郡山駅から続く商店街に、旧郡山小学校跡門柱が立っています。門柱と文字だけなので、不思議な感じです。(S)=2019年7月10日撮影

酒のあてにいかが(35)トウガンとベビーホタテの煮物

トウガンはわたを取り、皮をむいでぶつ切りにします(切ってから包丁で皮をむいた方が簡単かも)。ショウガは少し千切りにします。 鍋に油とひき、ゴマ油も少し加え、干しエビ、ショウガを入れて、トウガン、ベビーホタテを炒めます。水をヒタヒタに注ぎ、だ…

寺子屋おやつくらぶの日

奈良市・なら町の十輪院を訪ねると、「寺子屋おやつくらぶの日」の看板が出ていました。小中学生に無料でおかしを用意しているそうです。素敵な試み。(S)=2019年7月4日撮影

元興寺小塔院跡

奈良市西新町にある寺の跡です。小塔院は称徳天皇が藤原仲麻呂の乱による戦没者の冥福を祈るために造ったとされています。現在は寺院の体裁はありませんが、歴史を感じる場所です。(S)=2019年7月4日撮影

ビストロ「ゆき亭」のオムライス

奈良市・なら町のビストロ「ゆき亭」は、オムライスが人気です。コンソメスープとサラダがついて930円。 チキンライスの上に、ラグビーのボール状のオムレツが乗っています。オムレツはきめが細かくなめらか。中はトロトロで、包丁で切れ目を入れると、ト…

元興寺のハス2019年(7月上旬~下旬)

奈良市中院町11、元興寺を訪ねたのは、キキョウを見るためでした。ところが、山門をくぐると、まず目に入って来たのは、ハスの鉢でした。 正面の本堂の手前に、50ほどが並んでいます。花はピンクが中心で、白も混じり、本堂の焦げ茶色の格子戸を背景に咲…

奈良市・なら町あたりの目につく看板

奈良市の近鉄奈良駅から、なら町にかけて歩き、おしゃれな看板、目立つ看板を集めてみました。(S)=2019年7月4日撮影

パンブロー学園前店のラスク

奈良市奈良阪町、旬の駅ならやまのパンのコーナーで、パンブロー学園前店(奈良市中山町西1)のラスクを買いました。外側は茶色で、内側は白く、大変あっさりしていいます。生地にすき間がたくさんあり、かむとパリパリと固い食感なのですが、軽い感じがし…

松尾寺のユリ2019年(7月前半) 

奈良県大和郡山市山田町683、松尾寺の境内は、色とりどりのユリで埋め尽くされています。7月10日に訪れると、ちょうど満開。寺の人に聞くと、「あと1週間」と話していました。(S)=2019年7月10日撮影

野菜のほっぺパン

野菜のほっぺパンは、黄色、ピンク、緑の柔らかい色をしています。奈良市登美ヶ丘、アルション・ラ・メゾンの商品で、丸い形もアンパンマンのほっぺたのようです。3色はカボチャ、ニンジン、ホウレンソウを練り込んでいました。(S)=2019年7月1日…

なら工藝館

奈良市・なら町あたりには、無料で入館できる施設がたくさんあります。なら工藝館もその1つです。 奈良の工芸品(奈良漆器、一刀彫(奈良人形)、赤膚焼、奈良筆、奈良墨、奈良晒、古楽面、乾漆、秋篠手織、鹿角細工等)の展示をしていて、販売もしています…

仏像のガチャガチャ

奈良市の近鉄奈良駅から続く商店街で、仏像のガチャガチャを見つけました。さすが、奈良ですね。(S)=2019年7月4日撮影

十輪院のハス2019年(7月上旬~下旬)

奈良市の通称「なら町」の中にある小さな寺、十輪院にハスを見に行きました。境内に小さな池があり、池の中の周辺部を大輪の蓮が取り巻いています。花は白とピンクの八重。境内には、鉢植えも並んでいて、池の花に比べると、小振りでした。(S)=2019…

酒のあてにいかが(34)ゆで干し大根のポン酢マヨネーズ和え

鍋に水を入れ、ゆで干し大根を戻します。そのまま、少しだけゆでて、水分をのぞきます(ゆで干し大根は切り干し大根を太めにしたようなもので、なければ切り干し大根でも可。その場合は戻しただけでかまいません)。ボールにマヨネーズ、ポン酢、ワサビを入…

なら町のうだつ

奈良市・なら町は、古い日本の生活風景を残す地域で、奈良市の都市景観形成地区を刺します。新しく整備された建物ありますが、なら町の雰囲気に合わせたものになっています。 その街並みの中にある建物の昔の防火壁「うだつ」を集めてみました。主に2階部分…

押し花(7)モミジのヘリコプター

初夏の青もみじのころ、木には種がたくさんできます。二葉のような形で、少し赤く染まり、中心部がプクッと膨れて、これが重みの役割を果たし、木を離れると、クルクル回りながら飛んで行きます。(S)= 2019年6月29日撮影

元興寺のキキョウ2019年(6月下旬~7月下旬)

奈良市中院町11,元興寺のキキョウを見に行きました。石仏、無縁仏のあいだでに群生しています。紫色をを中心に、ところどころに色も混じって、涼やかな印象です。花の世話をしている人に聞くと、今年は早めに咲いたので、7月下旬までが見ごろではないか…

そば切り川名のヘルシーそばセット

奈良市・新大宮の「そば切り川名」に、昼ご飯のために入りました。食べたのはヘルシーそばセット(写真のそばは大盛り)。ざるソバに、ソバ豆腐と小さなサラダがついていまた。十割ソバで、角のしっかりした固めの歯ごたえでした。(S)=2019年7月1…

餅飯殿町辨財天夏祭り(7月6日、7日)

奈良市の近鉄奈良駅からなら町に向かう途中、餅飯殿商店街を通りました。すると、7月6日と7日の餅飯殿町辨財天夏祭りの飾り付け、準備が整っていました。のぼりが立ち、ちょうちんが取り付けられ、子どもたちが作ったあんどんのような飾りが並んでいまし…