naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良県営馬見丘陵公園のコキア2022年

奈良県営馬見丘陵公園(河合町)のコキアが大きくなってきました。カリヨンの丘を中心、広い園内の各所で緑の涼しい色を見せています。(S)=2022年7月29日撮影

酒のあてにいかが(178) ゴーヤのアンチョビ炒め

ゴーヤは縦半分に切り、ワタを取り除き、半円状に切ります。フライパンにオリーブオイルをひいて熱し、ゴーヤを炒めます。味つけはだしの素。火が通ったら、アンチョビソースを加えてサッと炒めればできあがり。(S)=2022年7月24日撮影

奈良県営馬見丘陵公園のサルスベリ2022年(7月下旬~8月中旬)

奈良県営馬見丘陵公園(河合町)のサルスベリが良い時期です。ヒマワリやコキアと一緒に写真を撮ることができるのが、この公園の特徴です。(S)=2022年7月29日撮影

奈良県営馬見丘陵公園のヒマワリ2022年(6月下旬~8月前半)

奈良県営馬見丘陵公園(河合町)はヒマワリの季節です。ゴッホ、マチスといった画家の名前がついた種類など、さまざまなヒマワリが咲いています。(S)=2022年7月29日撮影

オーガニック餃子の自販機

奈良市右京4で、オーガニック冷凍餃子(ぎょうざ)の自動販売機を見つけました。「生姜(しょうが)旨汁薄皮」とPRしています。(S)=2022年7月27日撮影

神功池のハス2022年(6月下旬~8月下旬)

奈良市神功、神功池は水面がハスで覆われています。花はピンクと黄色と白。ダイサギやオオバンといった鳥も遊んでいます。(梶川伸)=2022年7月27日撮影

近鉄高の原駅前のコキア

奈良市の近鉄高の原駅前の広場のシンボルツリーの周りに、コキアがたくさん植えられました。赤くなるのが楽しみです。(S)=2022年7月26日撮影

なぎまちの豆乳うどんとすしのセット

奈良市の近鉄学園前駅ビルの2階にある店「なぎまち」で、豆乳うどんとすしのセットを食べました(上のすしの皿は別注)。豆乳うどんは冷やしのサッパリ系で夏向きです。(T)=2022年7月26日撮影

酒のあてにいかが(177)はんぺんの練りウニ焼き

半んぺんは2枚に薄くきります。切断面に瓶詰めの練りウニを塗り、サンドイッチ状にはさみます。フライパン、にバターをいれてゆっくり熱し、はんぺんの両面を焼き、最後にしょうゆを垂らして、もう1回裏表を焼けばできあがり。(S)=2022年6月7日…

うちの田んぼで穫れた自慢のおこめ

地元米の食べ比べ、今回はを「うちの田んぼで穫れた自慢のおこめ」と袋に書かれた白米を買ってみました。生産地は奈良市で、袋には「よねださんちのひのひかり」とも記してありました。味はアッサリ系で、かむごとにうまみがジワッと出てきます。(S)=2…

當麻寺の三重塔

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)は、古代の三重塔2つが残っています。東塔は奈良時代、西塔は平安時代初期の築造だそうです。(S)=2022年4月20日撮影

元興寺講堂の礎石

奈良市・なら町の」元興寺の境内に、講堂の礎石が残っています。説明板によると、今の寺の西側で、平成10年に発見されたものだそうです。(S)=2022年6月24日撮影

酒のあてにいかが(176)焼きシイタケのゼリー寄せ

シイタケは石づきを取り、軽く塩をふってオーブンで焼きます。焼けたらを細く切ります。レモンの皮を少し切り取り、みじん切りにします。木の芽(サンショウの派)もみじん切り。容器の内側にラップを張りつけます。ラップは容器からはみ出す程度の大きさ 。…

長久寺の伊弉諾神社

奈良県生駒市、伊弉諾(いざなぎ)神社です。説明板によると、奈良時代は長久寺の守護神として牛頭(ごず)大王の宮と称していましたが、明治時代初めの神仏分離によって、現在の社名に変更されたそうです。(S)=2022年6月23日撮影

旬の駅ならやまで売っている肉匠きざきコロッケ

奈良市奈良坂町、旬の液ならやまで、i肉匠きざきコロッケを買いました。京都府和束町に本店があるのキザキ食品の商品で、3つがパックに入っていました。肉の味もさることながら、ジャガイモも甘く感じました。(S)=2022年6月10日撮影

天然酵母パン無花果

奈良市奈良坂町、旬の駅ならやまのパンコーナーで、天然酵母パン無花果(いちじく)を買いました。奈良市のさくらパン工房の商品。ドッシリしていて、見た目よりシットリなのに歯ごたえがありました。あまり固くないドライイチジクが入っていました。(S)…

元興寺のデザイン

奈良市・なら町の元興寺のデザインを集めてみました。(S)=2022年6月24日撮影

長久寺のデザイン

奈良県生駒市、長久寺の建物のデザインです。(S)=2022年6月22日撮影

酒のあてにいかが(175)ゴーヤのカレーチャンプルー

ゴーヤはへたを取り、縦半分に切ります。わたを取り除いて、半円状に切ります。ソーセージを食べやすい大きさに切ります。卵を溶いてフライパンで軽く炒めて、いったん取り出しておきます。鍋でコップ1杯分くらいの湯をわかし、鶏ガラスープの素とカレーの…

長久寺2022年

奈良県生駒市、長久寺です。アジサイを見に行った際に、境内の写真も撮りました。(S)=2022年6月22日撮影

奈良市今御門町の説明板

奈良市今御門町の説明板です。奈良に7御門があったとされ、その6つの御門の名前が地名として残っているそうです。(梶川伸)2022年6月23日撮影

王龍寺のヤマモモ

奈良市二名、王龍寺のヤマモモです。樹齢約300年で、奈良市指定文化財になって います。(S)=2022年6月23日

當麻寺の石灯篭

奈良県葛城市、當麻(たいま)寺の境内しある石灯篭(とうろう)は、奈良時代前期のものとされ、日本最古の石灯篭と位置づけられています。重要文化財に指定されています。(S)=2022年4月20日撮影

酒屋みよきく橿原神宮前駅店

奈良県橿原市、近鉄橿原神宮前駅の中央改札口近くに、酒屋みよきく橿原神宮前駅店が7月4日にオープンしました。橿原市の酒蔵、喜多酒造が直営する立ち飲みの店です。(T)=2022年7月4日撮影

酒のあてにいかが(175)豆腐とブロッコリーのキムチ炒め

豆腐は水切りをして食べやすい大きさに切ります。ブロッコリーはサッとゆで、水分を切って小分けにします。フライパンにサラダ油とゴマ油を入れて熱し、ブロッコリーと豆腐を炒め、ハクサイキムチで味をつければできあがり。(S)=2022年5月29日撮影

南市町の説明板

奈良市南市町の説明板です。古い時代の市場のあった場所で、説明によると奈良芦内には市のつく地名が5つあります。(S)=2022年6月24日撮影

奈良市元林院町・八王子四之室神社

奈良市元林院町の小さな社の「八王寺四之室神社」があります。説明板があり、八王子、四之室の2つの神社で、江戸時代は別々の場所にあり、明治23年にこの現在の場所に移ったそうです。(S)=2022年6月24日撮影

南都銀行本店

奈良市の南都銀行本店は、ギリシャ様式の建物です。大正15年4月に旧六十八銀行の奈良支店として竣工されたものだそうです。(S)=2022年6月24日撮影

王龍寺のコジイ林

奈良市二名、王龍寺の山門をくぐると、自然林の参道となり、コジイ林が広がります。奈良市指定文化財になっています。(S)=2022年6月23日撮影

大和文華苑

奈良市・学園前の美術館「大和文化館」は、緑の庭に囲まれて建っています。庭は池を取り込んでいて、四季折々の花を楽しむことができます。(美術館の入館料が必要です)=2022ン絵6月12日撮影