naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

酒のあてにいかが(151)大根のサンショウ・ジェノベーゼ

大根は皮をむき、ピーラーで幅広く長く切り取ります。それをさっとゆで、水分を切って、サンショウ・ジェノベーゼで和えればできあがり(サンショウ・ジェノベーゼがない場合は場合はバジルペーストで、大根ジェノベーゼに)。(S)=2022年1月21日撮…

當麻寺の仁王

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)の東大門の仁王です。(S)=2022年1月4日撮影

般若寺のスイセン2022年(~2月前半)

奈良市の般若寺はコスモスで知られていますが、冬はスイセンです。境内の石仏との組み合わせがよく似合います。ガラスの鉢などに花を浮かべる演出もあります。(S)=2022年1月30日撮影

酒のあてにいかが(150)イカと菜の花の中華炒め

イカは短冊に切ります。菜の花は茎とつぼみの部分に切り分けます。茎は太ければ縦半分に切ります。鍋に油をひき、茎とイカを炒めます。味つけはチューブに入った中華料理の香味ペースト。つぼみ部分も加えてさらに炒めればできあがり。(S)=2022年1月…

平城宮跡北側の池の鳥

奈良市・平城宮跡の大極殿の北側に、2つの池があります。その北側の池の方で、鳥の写真を撮りました。(S)=2022年1月15日撮影

當麻蹴速之塚

奈良県葛城市、當麻寺の参道に、當麻蹴速之塚があります。蹴速は野見宿爾と初の天覧相撲をとったとされています。(S)=2022年1月4日撮影

神功1丁目緑地の梅2022年(1月下旬~2月下旬)

奈良市神功1の地域の公園「神功1丁目緑地」には、ピンクの花をつける梅の木が数本あります。この辺りでは、早く咲く梅です。(S)=2022年1月24日撮影

酒のてにいかが(149)蕾菜とベーコンの炒めもの

近鉄百貨店奈良店にある奈良産農産物のコーナーで蕾(つぼみ)菜を見つけ、それを使ってみました。蕾菜の大きいものは縦半分に切ります。ベーコンは小ぶりの短冊切り。フライパンに油をひき、ベーコンを炒めます。しばらくして蕾菜も加え、だしの素、砂糖、…

安倍晴明天文観測地

奈良県桜井市、安倍文殊院の境内の小高い場所に、安倍晴明の天文観測地の石碑があります。そばの説明板には103.18メートルの標高と、緯度・経度が書いてあります。(S)=2021年12月8日撮影

大和西大寺駅近くの看板

奈良市の近鉄大和西大寺駅近くで見つけた気になる看板です。(S)=2022年1月15日撮影

當麻寺参道の看板・のれん

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)参道の店の看板やのれんを集めてみました。(S)=2022年1月4日撮影

曽爾高原ビールYOROI

奈良県曽爾村、曽爾村観光振興公社の曽爾高原ビールYOROI(よろい)を飲んでみました。曽爾村にはススキで有名な曽爾高原があり、川にそそり立つ鎧(よろい)岩という観光名所もあるので、2つを組み合わせた商品名なのでしょう。濃い茶色をしていて、…

ボルケーノ・ポテトサラダ

奈良市の近鉄奈良駅そばの「ヤマトクラフトビールテーブル」は、ビール醸造者に併設されたレストランで、料理も変わったものがあります。今回はボルケーノ・ポテトサラダを食べてみました。マッシュポテトのマヨネーズサラダに粉ハーブを利かせ、上にやや固…

亀パン

奈良県桜井市、安倍文殊院の「いわれ茶屋」の名物は亀パンです。健康長寿の象徴とされれる亀の形をしています。パン生地とあんには、カボチャを使っていました。(S)=2021年12月8日撮影

ジンジャーエール・エール

奈良市の近鉄奈良駅そばに、大和醸造ヤマトクラフトビールテーブルがあり、レストランが併設されています。そこで造るビールは5種類あり、今回はジンジャーエール・エールを飲んでみました。ショウガの味がとても強いのですが、癖になりそうなビールでした…

奈良金魚ミュージアム

奈良市の商業施設「ミ・ナーラ」の中にある奈良金魚ミュージアムに行ってきました。さまざまな種類の金魚が、凝った演出と照明の中で展示されています。(S)=2022年1月15日撮影

千宝のすしランチ

奈良県桜井市の桜井駅前で昼ご飯を食べることになり、日本料理店「千宝」に入りました。注文したのはすしランチ。握りすし8貫。カズノコ、イクラ、貝柱など、ネタが良くてボリュームもありました。小鉢と茶碗蒸しがついていましたが、本来は具だくさんのみ…

晴明堂

奈良県桜井市、安倍文殊院の境内の小高い場所に、晴明堂があります。平安時代の陰陽師・安倍晴明をまつっています。(S)=2021年12月8日撮影

酒のあてにいかが(148)冷凍大根の煮物

大根は皮をむき、大きな乱切りにしてビニール袋に入れ、冷凍します。解凍した後、しばらくゆで、いったん取り出します。鍋にだしを取り、砂糖、みりん、しょうゆで味をつけ、柔らかくなるまで煮ればできあがり。イオンの天然だしの袋を破り、中味をふるいに…

酒のあてにいかが(147)お茶漬けレタス

レタスをざく切りにし、サッとゆでます。皿に入れ、ゆで汁も少し加え、ノリ茶漬けの素とワサビを加えて混ぜればできあがり。(S)=2022年1月7日撮影

蕾菜・明日香の春

近鉄百貨店奈良店の奈良県野菜のコーナーで、蕾菜(つぼみな)「明日香の春」を買いました。ラベルに「新顔野菜」と書いてあり、インターネットで調べると、福岡県の種苗会社が中国から導入し、改良して品種登録したそうです。調理例が示してあり、その中か…

杉玉の海鮮炙り丼

奈良市・西大寺、サンワシティ地下の寿司居酒屋・杉玉で昼食をすることになり、海鮮炙(あぶ)り丼を食べました。あぶった刺し身がご飯に乗せてあり、なかなかいけました。(T)=2022年1月12日撮影

古都華サイダー

奈良県のブランドイチゴ、古都葉を使った古都華サイダーを見つけ、食べてみてみました。販売は奈良市の泉屋、製造は大阪府能勢町、能勢酒造。収益の一部は、奈良県民間保育園連盟を介して、子どもたちの絵本として寄贈されると瓶に書いてありました。(S)…

當麻寺奥院・浄土庭園のカワセミ

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)奥院の冬ボタンを見に行った際、浄土庭園の池の木にカワセミがとまっていました。寺の人に聞くと、最近になって飛んでくるようになったそうです。(S)=2022年1月4日撮影

當麻寺奥院の浄土庭園

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)奥院に冬ぼたんを身に行った際、浄土庭園の写真も撮りました。池と岩を中心にした庭園です。(S)=2022年1月4日撮影

酒のあてにいかが(146)麩とネギの南蛮漬け

麩(ふ)を水で戻し、水分を切って溶き卵をつけ、油で揚げます。白ネギをぶつ切りにして焼きます。しょうゆ、酢、みりん、ゴマ油を混ぜて、麩とネギをしばらく漬ければできあがり。(S)=2021年12月13日撮影

安倍文殊院東古墳

奈良県桜井市、安倍文殊院の境内には西古墳と東古墳があります。東古墳は閼伽井窟(あかいくつ)とも呼ばれます。7世紀前半の築造とみられ、安倍一族の墓の可能性があります。(S)=2021年12月8日撮影

當麻寺奥院の冬ボタン2022年(~1月下旬)

奈良県葛城市、當麻寺(たいまでら)奥院の冬ボタンを見に行きました。20株ほどが、わら帽子の中で咲いています。(S)=2022年1月4日撮影

橿原神宮の初もうで2022年

奈良県橿原市の橿原神宮にお参りしました。仕事の関係で、5日になっての初もうで。人出は一段落していました。(T&М)=2022年1月5日撮影

しめサバのチーズサンド

厚めのしめサバを買ってきて、斜め切にします。これに、ほかの具材をはさみます。大根を丸切りにスライスし、3等分に切ります。軽く塩をふって、しばらく置いておきます。チーズ(今回使ったのはキリ)、大葉もはさむのに敵した大きさに切ります。サバとサ…