naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あきちゃん農園の白うり

あきちゃん農園(奈良県吉野郡大淀町)の「白うり」を食べました。長さ20センチを超える大きなもので、160円でした。 ひすい色をしています。薄く切って、しょうゆを垂らし、カツオ節をかけて食べるのが好きです。水分を多く含み、あっさりとしたウリで…

酒のあてにいかが(33)キュウリ・キムチ

キュウリをわざわざ買ってくるの面倒くさいけれども、家にはキムチもキュウリもある時には、2つを合せてしまいましょう。キュウリを短冊に切り、軽く塩をふります。それをハクサイキムチと和え、しばらくおけばできあがり。(S)=2019年6月13日撮影

奈良市左京・歌姫街道のレンガの橋

奈良市左京3の歌姫街道に、レンガの装いをしたおしゃれな橋があります。歩行者専用の橋です。正確にはレンガ造理ではありません。レンガを張ってあるデザインです。 橋の東側の下は緑道になっていて、その部分はアーチ橋の形になっていて、それも風情があり…

西大寺東門前公園

奈良市の西大寺の東門前に、西大寺東門前公園があります。近年整備された小さな公園で、近鉄大和西大寺駅からすぐなので、お寺参りの際に一休みしてもいいかも。(S)=2019年6月22日撮影

押し花(6)アジサイの青

梅雨の時期のアジサイだからでしょうか、花は青い方がさわやかで好きです。特に、根本が白くて先にいくほど青みが増すグラデーションは、涼しげな感じもします。青ばかりでもよかったのですが、少し紫系統も交えて、押し花にしてみました。(S)=2019…

押し花(5)ハルジオンとヒメジョオン

空き地があれば、どこにでも咲いている白い花があります。花芯の黄色い部分から、細い花びらがたくさん伸びています。中には、少しピンクがかったもの、青みを帯びたものもあります。 夏が近づくにつれて花は小さくなり、ややこしい状況が生じます。ヒメジョ…

西大寺石落神社

奈良市・西大寺の東門前に、小さな神社「西大寺石落神社」があります。説明板によると、この場所は西大寺の飛び地で、寺の鎮守社として、1242年に叡尊によってまつられたのが始まりとされます。奈良市指定文化財になっています。(S)=2019年6月…

酒のあてにいかが(32)ヒヨコ豆とミンチのカレー煮

ゆでてあるヒヨコ豆を買ってきます。合い挽きミンチと玉ねぎのみじん切りを、オリーブオイルで炒めます。コンソメスープを入れ、ヒヨコ豆も加えて煮て、塩、コショウで味を調えます。ほかの豆を加えてもOK。最後にカレーのルーを溶かし、カレーライスのルー…

十輪寺

奈良市・なら町の中にある十輪寺は、小さな寺です。山門を入ると正面に背の低い建物が本堂なのですが、本尊はその外の石仏で、本尊はその“拝殿”のような性格を持っています。(S)=1995年7月30日撮影

西大寺のボダイジュの実

奈良市・西大寺にハスを見に行った際、愛染堂の前のボダイジュの木も見てみました。花はすでに終わり、実がついていました。糸の先に小さな球をつけたような、揺れるイヤリングのような可愛い形です。(S)=2019年6月22日撮影

西大寺のハス2019年(~8月18日)

奈良市の西大寺に、100のハスの鉢が並んでいます。「奈良・西ノ京ロータスロード」という催しを、薬師寺、唐招提寺、喜光寺とともに参加しているからです。 訪ねた時に咲いていたのは10輪ほど。寺の人に聞くと、催しの期間が8月18日までと長く、少し…

八社御霊神社の平成改元記念の石柱

奈良市秋篠町742、八社御霊神社の鳥居の前に、神社の名前を記した石柱が立っています。よくある光景ですが、石柱の裏側に「改元記念」の文字。令和ではなく、平成への改元記念に設置されたものでした。(S)=2019年6月

西大寺の玄武の説明板

奈良市の西大寺の境内に、玄武(げんぶ)の絵と説明板があります。玄武は北方を守る神獣です。西大寺は平城京の北西に位置することから、平城遷都1300年を記念して設置されたと、書かれています。(S)=2019年6月5日撮影

酒のあてにいかが(31)レタスとベーコン炒めに揚げ卵

レタスとベーコンは食べやすい大きさに切り、オリーブオイルで炒めます。味付けはコンソメスープか鶏がらスープの素を少しと、塩少々、コショウ。生卵を熱した油の中に落として揚げ、白身が固まり、黄身が生に近い状態で取り上げ(網しゃくしなどで)、炒め…

産直市場よってって

自宅からミニバイクを10分ほど走らせると、産直市場よってって秋篠店(奈良市秋篠町1354)があります。地元の農産物などを売っています。店内には生産者の写真が張ってあり、親しみを覚えます。(S)=2019年6月15日撮影

秋篠寺のコケの庭

コケに旬の時期があるのかどうかは知りません。ただ、少し雨に濡れたコケはシットリとして、良いものです。。 伎芸天(ぎげいてん)が人気の秋篠寺へ出かけましたた。とはいっても、歩いて1時間弱の場所なので、思い立てば気楽に行けます。 コケの庭は、山…

ぶっかけ天ぷらうどんとハモの照り焼き丼

奈良市の近鉄学園前駅のビルにある麺ざんまい学園前店は、ちょっとおもしろい店です。うどんやソバからラーメンまでそろっています。昼ご飯に入ってみると、メニューは豊富で、ぶっかけ天ぷらうどんとハモの照り焼き丼を食べてみました。麺の店で、ハモ丼と…

八所御霊神社

八所御霊神社(奈良市秋篠町742)は、秋篠寺の山門前にあり、寺の鎮守社の役割を果たしています。説明板によると、祭っているのは火雷大神、崇道天皇、伊予親王、藤原広嗣、大室宮田麻呂、橘逸勢、吉備大臣、藤原夫人の8柱だsぉうです。 赤い鳥居の横に…

左京の森のアジサイ(6月中旬~下旬)

奈良市左京5、左京の森は地域の人が手入れしている花の公園です。今はアジサイの時期で、公園の中の小山に上る小径の両側に植えてあり、花の中を歩いていきます。(S)=2019年6月16日撮影

当帰菜

遍路のお礼参りで高野山に行った帰り、奈良県五條市の旧西吉野村の農家民宿「農悠舎王隠堂」で、昼ご飯をとったことがあります。料理は農産物ばかり。その中に、大和当帰(やまととうき)の天ぷらがあり、初めて食べました。 昔は薬草を集めて大阪・道修町に…

酒のあてにいかが(30)豆腐のベーコン・大葉はさみカツ

木綿豆腐を水切りして、薄めの短冊に切ります。べーコンと大葉をはさんでサンドイッチ状にします。小麦粉をふり、溶き卵をつけ、パン粉で包んで、油で揚げればできあがり。(S)=2019年5月11日撮影

鹿寄せ

奈良市の奈良公園で行われる鹿寄せです。楽器をふくと、あちこちから鹿がやってきますが、その状況に出会った時に撮りました。(S)=2018年8月25日撮影

西隆寺の記憶

奈良市の近鉄大和西大寺駅の北改札口を出て、前の道路を渡ると、「西隆寺(さいりゅうじ)の記憶」と書かれた説明板があります。 ここは奈良時代の平城京の北西部にあたり、西隆寺があった場所だそうです。称徳天皇の意向で造営された尼寺で、創建当時は西大…

大和西大寺駅の展望デッキ

奈良市の近鉄大和西大寺駅には、列車を見るための展望デッキがあります。ホームから階段やエスカレーターで1階上った改札階にあるショッピングコーナーの奥です。 近鉄電車の描かれた通路を通ってドアを開けると、そこがガラス張りのデッキです。京都線と灘…

酒のあてにいかが(29) 豆腐・チーズ・トマト・アボカドのサンドイッチサラダ

木綿豆腐を水切りし、薄い拍子切りにします。スライスチーズ、トマトとアボカドの薄切りを豆腐の大きさに揃えて切ります。この4つを皿の上に順番に立てて並べます。塩、コショウをふり、オリーブオイルやアマニ油をかければできあがり。(S)=2018年7…

興福寺北円堂

奈良市の興福寺北円堂は、南円堂とセットになった建物です。南円堂は西国観音霊場の1つで参拝客が多いのですが、北円堂は中に入ることのできる時期が決まっています。(S)=2019年3月25日撮影

興福寺南円堂

興福寺の南円堂(奈良市登大路町48)は近鉄奈良駅に近く、西国33所観音霊場の9番札所でもあるので、参拝客が多い堂です。八角形をしていて見た目もユニークで、北円堂とのセットになった美しい建物です。(S)=2018年4月5日、2018年12月…

西大寺のミニ西国33所

奈良市の西大寺の境内に、ミニの西国33所観音霊場があります。札所にあてられているのは、光背を持った石仏のレリーフがです。1番青岸渡寺から33番華厳寺までの本尊が掘ら、赤い前だれに札所と本尊の名前が書いてあります。(S)=2019年6月5日…

サル情報の掲示

奈良市の近鉄京都線平城駅の近くの住宅街で、「サル出没」と書かれ、住民に注意を呼びかける「サル情報」の掲示を見ました。近鉄西大寺駅からもそう遠くない街中ですが。(S)=2019年6月5日撮影

近鉄ライナーズの電車

奈良市の近鉄大和西大寺駅で、目立つ列車を見ました。ボディーにラグビー「近鉄ライナーズ」のラッピングをした車両でした。(S)=2019年6月5日 撮影