naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

豆腐屋の濃厚豆乳プリン

奈良県広陵町に所用で出かけた際、マメタロウ商店という豆腐屋を見かけ、「豆腐屋の濃厚豆乳プリン」を買ってみました。200円+税。 大変なめらかにできていて、食べるとメープルシロップの味が広がりますが、やがて豆乳の味がしてきます。甘さも含め、上…

NHK奈良放送会館

NHK奈良放送会館が奈良市三条大路に移転して、初めて行ってみました。奈良県コンベンションセンターの隣の建物です。自由に入れるスペースはわずかですが、次世代映像を見るコーナーや、チコちゃんの絵の前で写真を撮れる場所もあります。パンフレットに…

奈良県コンベンションセンター

奈良市三条大路1、奈良県コンベンションセンターをのぞいてみました。エントランスの天井が格子状の木組みで、なかなか印象的です。(S)=2020年12月26日撮影

吉野川分水記念碑

奈良県橿原市畝傍町1、橿原公苑の一画に、吉野川分水記念碑があります。吉野川の水を大淀町から大和平野に引く分水工事が1952年に始まり、1987年に完成しました。それを記念した石碑です。碑によると、水の少ない大和平野1万haあまりの農業用水、…

橿原神宮の牛の大絵馬

奈良県橿原市、橿原神宮に参拝すると、2021年の干支・牛の大絵馬が掲げられていました。新春用の奉納銘酒もズラリ。(T)=2020年12月25日撮影

藤原宮跡から見た天香久山

奈良県橿原市、藤原宮跡から見た天香久山です。畝傍山、耳成山を加え、大和三山と呼ばれます。(S)=2020年10月27日撮影

東大寺のハスの花びら状の石

奈良市の東大寺の境内を歩くと、ハスの花びら状の石が所々の集めてあるの見かけます。石には文字が彫ってあるもの、宝篋印塔(ほうきょういんとう)のレリーフなどがあります。(S)=2020年12月18日撮影

ならコープ学園前店のクリスマスムード壁飾り

コロナのために自粛ムード。でも食事のためのお買い物は欠かせません。奈良市・学園前、ならコープ学園前店は季節ごとに壁の飾りが変わり、私たちを楽しませてくれます。今回はクリスマスムード。次の正月の壁も楽しみです。(K)=2020年12月22日…

正暦寺のナンテン2020年(11月下旬~1月中旬)

奈良市の正暦寺は紅葉で知られていますが、同じ時期からナンテンの実を楽しむことができます。境内の福寿院あたりの川沿い多く見られます。寒い時期の寺は花の彩りが少ないですが、ナンテンは花ではないものの、赤い実は小さいながらもはっきした色で、川の…

奈良市山陵町のお堂と庚申塔

奈良市の奈良大学の南側、池のそばに、小さいながきちんとしたお堂があります。中をのぞかなかったので、地蔵堂か阿弥陀堂かわかりませんが、瓦屋根にはしゃちほこのようなものも乗っています。そばには細長い三角むすびのような石塔。「庚申塔」の文字が見…

与楽カンジョ古墳

奈良県高取町与楽(ようらく)、与楽カンジョ古墳は国の史跡に指定されています。説明板などによると、一辺36メートル、高さ11メートルの方墳で、6世紀末から7世紀前半の築造と推測されています。石室は大型で、天井はドーム状をしているそうです。(…

酒のあてにいかが(98)ゆで干し大根のツナ・マヨネーズ和え

ゆで干し大根を水でもどし、白だしで煮ます。水分を切って、ツナとマヨネーズで和えればできあがり。(S)=2020年12月2日撮影

津風呂町の由緒石碑

奈良市の奈良大学の南側に、津風呂町の由緒石碑が立っています。奈良県吉野町に1962年、津風呂湖ダムが完成しました。ダム建設に伴い、湖底に沈む集落の住民が移住したのが、奈良市津風呂町で、石碑はその経緯などを記しています。(S)=2020年1…

王寺町のマンホールのふたのデザイン

奈良県王寺町のマンホールのふたのデザインです。町の花のサツキと町のシンボル・和(やわらぎ)の塔をあしらっているそうです。(S)=2020年12月12日撮影

二月堂への道

奈良市、東大寺の大仏殿裏から二月堂へ向かうルートは、奈良でも人気の道です。細い道の片側は石積みとモルタルの塀、もう一方は土塀が続きます。少しうねっていて、ゆるやかに登っていくと、道の正面に二月堂が見えてきます。奈良らしい風情が漂います。(…

マーブルの野菜の無人販売所

奈良県山陵町、知的障がい者の社会参加促進施設「マーブル」の門の横に、野菜の無人販売所ができました。施設で育てた野菜を売っています。(S)=2020年11月17日撮影

奈良の日本酒(3)純米酒・倉本

奈良市の近鉄奈良駅に近い日本酒の店「拓」は盃1杯100円なので、いろいろな酒を楽しめます。先日は奈良市・都祁、倉本酒造の純米酒・倉本を飲んでみました。麹(こうじ)の味がするような飲み口で、甘めでこくがある独特な酒でした。(S)=2020年…

藤原宮跡の朝堂院南門跡

奈良県橿原市、藤原宮跡には、いくつものの説明板が立っています。写真は朝堂院の南門跡とその説明板です。(S)=2020年10月27日撮影

お房観音近くの商店街の店の表示

奈良県橿原市、お房観音近くの古い商店街で、目についた店の表示を集めてみました。(S)=2020年月10月27日撮影

天然にがり木綿・大和

奈良県広陵町に行った際、「マメタロウ商店」という面白い名前の豆腐屋さんを見かけ、木綿豆腐「天然にがり木綿・大和」を買ってみました。250円+税。味はマイルドで、食べているうちにジンワリと大豆の味がしてきます。(S)=2020年12月11日…

近鉄電車「かぎろひ」

近鉄電車の「かぎろひ」を見かけました。ボディーが緑色に金のラインが入っています。調べると、クラブツーリズム専用車両でした。 かぎろひは朝の東の空の光の彩り現象で、柿本人麻呂の歌「東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかえり見すれば月…

石光寺のサザンカ(11月下旬~12月中旬)

奈良県葛城市、石光寺は寒ボタンが有名ですが、冬にしては境内でいろいろな花を楽しめます。サザンカもその1つ。赤、白、ピンク。そして一重、八重。椿も混じります、よく見かける木ではですが、バラエティーに富んでいっます。(S)=2017年12月1…

お房観音周辺の家並み

奈良県橿原市、お房観音の周辺は、古い家並みが残っています。印象的な建物の外観を集めてみました。(S)=2020年10月27日撮影

なら育ちもものすけ

大きな赤カブで、「なら育ちもものすけ」というおもしろい名前です。奈良県五條市産で、益田農園の表示がありました。 「手で皮がむける」と書いてありましが、それは簡単ではないので、包丁を使いました。外側は赤く、中心部は白いのですが、点々と赤が混じ…

高の原のイルミネーション2020年

奈良市の近鉄京都線 高の原駅西側で、今年もイルミネーションが始まりました。駅のそばからスーパー「近商」までに間で、近商前の広場が中心です。(S)=2020年12月5日撮影

そば切り百夜月のおろしそば大盛り

奈良市の近鉄奈良駅近くで昼食をとることになり、「そば切り百夜月(ものよづき)に入りっました。注文したのはおろしそば(1100円)。物足りないかもしれないと思って、大盛りにしました(+400円)。 浅いどんぶりのような皿に、ソバが入っていて、…

マーブルの野菜のピザパン

散歩コースの途中に、知的障がい者の社会参加促進施設「マーブル」があります(奈良市山陵町)。クッキーなどを作っていて、火曜日はパンも売っています。ちょうど火曜日に通りかかったので、野菜のピザパンも買ってみました。 施設の畑で作った野菜を円形の…

酒のあてにいかが(96)大根の柿づけ

柿なますの変形です。柔らかくなった柿を小さく切って、塩、酢、みりん、白だしを加えてミキサーにかけ、ドロドロにします。それを容器に入れ、薄切りの大根を2日間漬けておけばできあがり。(梶川伸)=2020年11月11日撮影

問答石

奈良県王寺町、達磨寺の境内に問答石の説明板があります。飢者に身をやつした達磨大師と聖徳太子が歌を詠み交わした場所だとされています。(S)=2020年9月14日撮影

橿原ロイヤルホテルのクリスマスツリー

クリスマスのデコレーションがちこちで見られるようになりました。これは奈良県橿原市、橿原ロイヤルホテルのクリスマスツリーです。(T)=2020年11月29日撮影