naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

佐保川の川路桜2022年(3月末~4月初旬)

奈良市・佐保川の堤防に、「川路桜」と呼ばれる樹齢170年の大きな古木があります。説明板によると、江戸時代末に奈良奉行だった川路聖謨(もとあきら)が佐保川などに1000本の桜を植えたと記されているので、その1本と推定されるそうです。そばには…

佐保川の桜2022年(3月下旬~4月初旬)

奈良市の佐保川は、街中の桜の名所です。堤防上に桜の木が続き、古木もたくさんありあります。(S)=2022年3月30日撮影

坂本農園・おいしい唐辛子・辛八房

自宅近くのスーパーの出店で、奈良県宇陀市、有限会社万葉が坂本農園トウガラシを売っていて、「おいしい唐辛子・辛八房」を買ってみました。瓶に入ったトウガラシの一味で、なめると非常に辛いが、うま味も同時に感じました。(S)=2022年2月15日…

ロピア・ミ・ナーラ店のふんわりまぐろたたき

奈良市の「ロピア」ミ・ナーラ店に行くと、鮮魚コーナーをよくのぞきます。今回は「ふんわりまぐろたたき」を買いました。200グラムで490円+税。メバチマグロを使っていて、その割合は50%と書いてありますが、それでもお得感がありました。(S)…

剣池の桜2022年(3月下旬~4月上旬)

奈良県橿原市、近鉄橿原神宮前駅から近い剣池は、池に沿って桜の木が植えてあり、見ごろを迎えました。(T&M)=2022年3月29日撮影

平城宮跡のヤナギの新緑2022年(3月下旬~4月下旬)

奈良市・平城宮跡のヤナギの新緑が美しい時期です。(S)=2022年3月28日撮影

奈良公園の桜と鹿2022年

奈良市、奈良公園・浮見堂そばの桜と鹿です。(S)=2022年3月26日撮影

平城宮跡のツクシ2022年(3月下旬~4月初旬)

奈良市・平城宮跡のツクシです。復元朱雀門の北側の通路沿いに、たくさん生えています。(S)=2022年3月27日

酒のあてにいかが(160)豆腐とキノコのホイル焼き

豆腐は水切りをして、縦横に切って、4分の1丁の平たい形にします。キノコはシイタケ、シメジ、ヒラタケなど好きなものを選び、サッとゆでます。アルミホイルの上に豆腐を置き、その上にすり下ろした長イモをかけ、さらにキノコを置き、バターを乗せ、しょ…

平城宮跡南西角そばの石仏堂

奈良市・平城宮跡の南西角を通ると、レリーフの石仏などを集めた小さな堂がありました。ベンチも用意され、植栽もあり、小さな広場のようになっていました。(S)=2022年3月25日撮影

浮見堂近くのモクレン2022年(3下旬~4月初め)

奈良市・奈良公園の浮見堂近くに、モクレンの木が数本あります。片岡梅林と接しているので、白い花とピンクの梅の花が良い組み合わせです。(S)=2022年3月25日撮影

湯葉と生麩の丼セット

奈良県生駒市の近鉄百貨店生駒店にあるレストラン「つきひ生駒店」で、湯葉(ゆば)と生麩(なまふ)の丼セットを食べました。1480円。生麩には豆が入ったものもあり、薄味のあんがかけてあります。コロッケ2つ、サーモンの照り焼き、揚げたシシトウが…

春日大社・影向之松

奈良市・春日大社の参道に一の鳥居のそいばに、影向(ようこう)之松があります。そばに説明版があり、「御神木」とされています。クロマツの古い巨木でしたが、1995年に枯れ、切り株として残っています。その横に後継の木が植えてあります。(S)=2…

大和牛まぶし赤身たたき

奈良市・近鉄奈良駅そばの店「ももしき」で、大和牛まぶし赤身たたき(1980円)を食べました。おひつのご飯の上に赤身肉のたたき、甘辛く炒めたような肉、錦糸卵、白髪ネギと青ネギが乗っていて、それを茶碗によそいます。最後はだしをかけて食べます。…

大和士の米

奈良の米をいろいろと食べていて、今回は「大和士の米」を買ってみました。品種はヒノヒカリ。モチッとしていて、味は上品。袋には「春日若宮御祭り」の文字がありました。(S)=2022年1月19日撮影

酒のあてにいかが(159)野菜のカレー味かきあげ

余り物の野菜でかき揚げを作ります。今回はタマネギ、ニンジン、シイタケ、ブロッコリーの茎を使いました。それぞれ細く切り、ビニール袋に入れ、小麦粉、カレー粉を加えます。袋の口を閉じてよく振り、野菜に粉をまぶします。ボールに小麦粉を入れ、コーン…

般若寺の藤原頼長供養塔

奈良市・般若寺の境内に、藤原頼長の供養塔があります。説明板によると、崇徳上皇に仕え、保元の乱の謀主とされました。合戦の最中に矢が当たり、興福寺まで逃れましたが、落命したそうです。遺骸は般若山のほとりに葬られたと書いてあります。(S)=20…

旧奈良県公会堂の縮尺模型

奈良市、奈良公園の奈良春日野国際フォーラム「甍(いらか)」のロビーに、旧奈良県公会堂の縮尺模型が展示してあります。50分の1の縮尺です。(S)=2022年2月6日撮影

焼肉ライク大和西大寺店

奈良市の近鉄大和西大寺駅の駅中に、焼肉ライク大和西大寺店がオープンしました。タッチパネルで注文する方式。頼んだ肉や飲み物の用意ができると、タッチパネルに連絡があり、セルフサービスで取りに行きます。肉は50グラムから注文ができました。自動支…

般若寺の十三重石塔と相輪

奈良市・般若寺の境内に、十三重石宝塔が立っています。そばに相輪が説明板ととも設置してあります。相輪は石塔の頂上部分で、説明板によると、石塔創建時1253年ごろに造られた初代のもので、南北朝か室町期の地震で落ちて割れ、埋められていたものだそ…

酒のあてにいかが(158)アスパラ卵

生卵2個をボールに溶き入れます。牛乳、塩、コショウを加えてかき混ぜます。細いアスパラをサッとゆでます。太いアスパラならゆでた後、縦半分に切ります。卵焼き用のフライパンにバターを入れて熱し、そこに溶き卵を流し入れます。その上にアスパラを並べ…

平城宮式部省跡

奈良市・平城宮跡の復元朱雀門の東側に、式部省の説明板があります。式部省は文官の人事や勤務評定をを担当した役所だったそうです。(S)=2022年1月15日撮影

當麻寺の句碑

奈良県葛城市、當麻寺の境内に、坂田杉峨の句碑があります。(S)=2022年1月4日撮影

乙女山古墳

奈良県営馬見丘陵公園(河合町)には、古墳がいくつもあります。乙女山古墳もその1つです。説明板によると、全長130メートルの帆立貝式古墳です。 (S)=2022年2月26日撮影

金魚のデザインのトイレ

奈良県大和郡山市は金魚の産地で、市内のいたる所に金魚のデザインがあります。近鉄郡山駅のトイレの男女別の表示も金魚です。(S)=2022年2月18日撮影

酒のあてにいかが(157)豆腐田楽のピーナツ・サンショウ味

豆腐は水切りをして、食べやすい短冊切りにします。片面に軽くオリーブオイルを塗って、その面を上にしてオーブンで少し焼きます。いったん取り出し、逆面に田楽みそをつけます。みそは赤みそに少し砂糖を加え、みりんで伸ばし、ピーナツパウダー、細かく砕…

新大宮駅周辺の看板

奈良市の近鉄新大宮駅周辺の目立つ看板を集めてみました。(S)=2022年1月15日撮影

當麻寺奥院のデザイン

奈良県葛城市、當麻寺奥院のデザインを集めてみました。(S)=2022年1月4日撮影

奈良市・高の原の3月花火

奈良市・高の原で3月6日夜、花火が上がり、自宅から写真を撮りました。近くの奈良県立平城高校が今年の卒業生で閉校になるので、そのための花火かもしれません。(S)=2022年3月6日撮影

奈良市・佐保川の河津桜2022年(3月上旬~中旬)

奈良市の佐保川は桜の名所です。近鉄新大宮駅から川に出て東に歩き、JRの踏切を越した東側に、10本あまりの河津桜の木が集まっていて、いち早くピンクの花を咲かせます。(S)=2022年3月6日撮影