naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

大和高田市・築山の春日神社の狛犬

奈良県大和高田市、近鉄大阪線築山駅のそばに、春日神社があります。狛犬の写真です。(S)=2025年9月16日撮影

大和高田市・築山の春日神社

奈良県大和高田市、近鉄大阪線駅築山駅のそばに、春日神社があります。(S)=2025年9月16日撮影

酒のあてにいかが(433)焼きナスのアンチョビソース

ナスは包丁の先で何カ所か穴をあけ、そのまなオーブンで焼きナスを作ります。皮をむいて縦に切り、皿にならべます。アンチョビソースを少しフライパンに入れて熱し 、ナスにかければできあがり。(S)=2025年9月26 日撮影

ならの駅(54)近鉄二上駅

奈良県内の駅シリーズ、今回は近鉄大阪線二上駅です。住宅地にあります。(S)=2025年9月16日撮影

酒のあてにいかが(432)豆腐・オクラ・メカブのポン酢

豆腐は水切りして、小さなさいの目切りにします。オクラはへたを切り取り、塩ゆでしたあと、輪切りにします。この2つに刻んだメカブを加え、ポン酢で和えればできあがり。(S)=2025年9月20日撮影

佐紀石塚山古墳の松

奈良市山陵町、佐紀石塚山古墳(成務天皇陵)は前面は、きれいに刈り込まれた松が並んでいます。(梶川伸)=2025年9月17日撮影

奈良カレー

「奈良カレー」を食べてみました。奈良市、なら紀芳庵の商品です。 奈良県産の牛肉を使っていいます。小さなサイコロ状に切ってあり、脂身も感じました。ジャガイモとニンジンも小さなサイコロ状で、たくさん入っています。スパイシーですが、タマネギやチャ…

近鉄築山駅前の小さな石の庭

奈良県大和高田市、近鉄大阪線駅築山駅の前に、小さな石の庭があります。築山自治会、長生会の立て札があり、小さいながら整備されていて、行った時はルリマツリの花も咲いていました。(S)=2025年9月16日撮影

酒のあてにいかが(431)空心菜のニンニクオイル炒め

空心菜を食べやすい長さに切ります。ベーコンを小さな拍子木切りにします。フライパンのオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて熱し、まず空心菜の茎の部分とベーコンを炒めます。味付けは鶏ガラスープのもと、コショウ、酒、しょうゆ少々。後から空…

酒のあてにいかが(430)ゴーヤ・ニンジン・スイートコーンのかき揚げ

ゴーヤを縦半分に切り、種を取って薄い半月状に切ります。ニンジンは細長い薄切り。冷凍のスイートコーン解凍します。この3つをビニール袋に入れ、小麦粉を加えて袋を振ってまぶします。ボウルに小麦粉、少量のコーンスターチ、昆布茶の粉を入れ、水を加え…

 大極殿院南門・東楼の復原工事の解説コーナー

奈良市・平城宮跡で、大極殿院南門・東楼の復原工事が進んでいて、現場には解説コーナーが設けてあります。(S)=2025年9月9日撮影

奈良の駅(53)近鉄築山駅

奈良の駅シリーズ、今回は大和高田市、近鉄大阪線築山駅です。駅のそばに春日神社があります。(S)=2025年9月16日撮影

復原工事中の大極殿院南門と東楼(2025年9月)

奈良市・平城宮跡で、大極殿院南門と東楼の復原工事が進んでいます。(S)=2025年9月9日撮影

酒のあてにいかが(429)ゴーヤのチーズ焼き

ゴーヤのチーズ焼き2種。ゴーヤを縦半分に切り種を取り除きます。レンジでチーンをして、火を通します。種があった凹んだ部分に、1つはノリの佃煮、もう1つは梅肉をぬります。それぞれの上にとろけるチーズを乗せ、オーブンで焼けばできあがり。(S)=…

平城宮跡・第一次大極殿院復原事業情報館2025年

奈良市・平城宮跡で、第一次大極殿院の復原が行われています。そばに第一次大極殿院復原事業情報館があり、工場の内容、進ちょく状況が展示してあります。(S)=2025年9月9日撮影

平城京跡のシロバナサクラタデ2025年(9月中旬~下旬)

奈良市・平城京の野原で、シロバナサクラタデが咲いていました。(S)=2025年9月9日撮影

平城京跡・東院庭園のムラサキシキブ2025年(9月上旬~下旬)

奈良市、平城京跡・東院庭園のムラサキシキブです。(S)=2025年9月9日撮影

平城京跡のメリケンムグラ2025年(9月上旬~10月上旬)

奈良市・平城京跡の野原で、メリケンムグラが咲いています。小さな白い花です。(S)=2025年9月9日撮影

平城京跡・東院庭園のハギ2025年(9月上旬~中旬)

奈良市、平城京跡・東院庭園のハギです。池と建物の周りで、白とピンクの花をつけています。(S)=2025年9月9日撮影

奈良の日本酒(32)酒米飲み比べセット

奈良の日本酒の飲み比べ、今回は酒米飲み比べセットです。奈良市・近鉄奈良駅前の居酒屋さん「ゆるり」のおもしろい飲み比べ。 奈良豊澤酒造の酒をグラス3つに入れてくれ 、違いは酒米。雄町、愛山と奈良の奈々露でした。銘柄の飲み比べはよくありますが、…

酒のあてにいかが(428)ゴーヤの梅肉マヨネーズ和え

ゴーヤを縦半分に切り、種を取ってから半円の輪切りにします。だしの素を加えた湯でゆで、水分を除きます。マヨネーズに梅肉とレモん汁を加えて混ぜ、ゴーヤを和えればできあがり。(S)=2025年9月7日撮影

天理駅前のモニュメント

奈良県天理市、天理駅前のモニュメントです。説明板によおると、天理市制40周年を記念して1885年に設置されたもので、「平和のかがやき」という名前がついています。(S)=2025年8月27日撮影

酒のあてにいかが(427)ニンジンの明太子和え

ニンジンは薄い拍子木切りにして、鍋でゆでます。味つけはだしの素。ゆであがったら水を切り、明太子を白だしで伸ばし、ニンジンに和えればできあがり。(S)=2025年9月1日撮影

東向商店街で目についた看板・デザイン

奈良市・近鉄奈良駅から続く東向商店街で、目についた看板・デザインです。(S)=2025年7月9日撮影

コンビニおにぎり(19)大きなおむすび・僕の梅おかか

コンビニおにぎりの食べ比べ、今回は「大きなおむすび・僕の梅おかか」を、近鉄電車の駅のファミリーマートで買ったみました。製造は東大阪市、ポオトデリカトオカツ東大阪工場。 買った理由は、包装のフィルムに大谷翔平選手の写真があしらわれていたからで…

餅飯殿センター街の目についた看板・デザイン

奈良市・近鉄奈良駅から近い餅飯殿センター街で、目についた看板・デザインです。(S)=2025年7月9日撮影

片桐のイチジク

奈良市、近鉄百貨店奈良店に地元の農産物を並べたコーナーがあり、奈良県大和郡山市・片桐のイチジクを買いました。コーナーで物色していると、そばの客が「おいしですよ」と薦めてくれたからでした。 片桐は関西でも有数のイチジクの産地として知られていま…

酒のあてにいかが(426)ミニトマトと卵のニンニクオイル炒め

生卵をボウルに割り入れ、軽く混ぜます。フライパンに少し油をひき、卵を入れて素早くかき混ぜてほぐし、いったん取り出します。ミニトマトは半分に切り、ベーコンは小さな拍子木切りにします。フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて熱…

奈良の駅(52)近鉄学研北生駒駅

奈良県内の駅シリーズ、今回は近鉄けいはんな線学研北生駒駅です。終点の1つ手前です。(S)=2025年8月24日撮影

美吉野園のシフォンケーキ

自宅近くのスーパーで奈良の産品を集めた催しがあり、シフォンケーキを買いました。奈良県大淀町、社会福祉法人総合施設美吉野園わーくさぽーとPonoの商品。 シフォンケーキのうち、柚子と大和茶を選びました。生地はホワホワ。柚子の方は大きめのユズの…