naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

平城宮跡のキンモクセイ(10月上旬~中旬)

秋の香りの代表はキンモクセイでしょう。奈良市の平城宮跡でも、10月に入ると芳香が漂ってきます。特に遺構展示館の周辺に、木が集まっています。(S)=2018年10月8日撮影

平城宮跡のススキ2019年(9月下旬~11月中旬)

奈良市の平城宮跡の秋の代表はススキです。朱雀門に近い側を中心に群生しています。朱雀門、近鉄電車、若草山などを背景にして写真を撮ることができます。(S)=2019年9年9月25日撮影

日時計広場

奈良市の奈良女子大学付属中学の前の道を南下すると、左手に日時計広場があります。日時計を中心にした広場で、子どもたちの像などが配置され、「あすにむかって」と書かれた表示板があります。(S)=2019年7月22日撮影

庚申堂の猿

奈良市・なら町の庚申堂(こうしんどう)には、猿がたくさん飾られています。悪病をもたらす三尸(さんし)の虫は、コンニャクと猿が嫌いだとされます。このため、庚申堂は猿がたくさんいて、その周辺には赤と白の布で作った「サル」が下げてあります。(S…

平城宮跡の遊びに使う花

奈良市の平城宮跡は、遊びの使える花や実が豊富です。写真はひっつき虫(オナモミとセンダンクサ)、じゅず玉です。(S)=2019年9月25日撮影

平城宮跡のヒガンバナ2019年(9月下旬)

奈良市の平城宮跡は大変広い空地で、いろいろな植物を見ることができます。秋にはヒガンバナも咲きます。宮跡内の南北の道・通路沿いに点々と咲いています。今年は花が遅く、9月25日でまだ盛り前でした。(S)=2019年9月25日撮影

メタセコイア公園

奈良市のあやめ池の北側は、池に面した公園になっています。その一角に、メタセコイア公園があります。メタセコイアの大きな木が20本近く並んで立ています。(S)=2019年8月31日撮影

秋篠寺の萩2019年(9月中旬~下旬)

フラリと秋篠寺(奈良市秋篠町757)に寄りました。ハギが境内への入口に向かう参道に咲いていました。 花の色は白とピンク。同じくらいの数で並んでいます。天気はいいのですが、台風の接近で風は強く、か細い萩の茎が風に揺れ、小さな花は風に実を任せ、…

慈眼寺の柿の木

奈良市北小路町7、慈眼寺の境内に大きな柿の木があります。高さ12メートル、樹齢300~400年。奈良市の指定文化財になっていいます。(S)=2019年8月24日撮影

庚申堂

奈良市・なら町に庚申堂があります。説明板によると、文武天皇の時期に疫病がはやり、元興寺の高僧が加護を祈っていると青面金剛が現れて悪病を追い払ったといいいます。それが庚申の年(700年)の庚申の月の庚申の日だったとか。 悪病をもたらす三尸(さ…

京終駅

奈良市のJR京終(きょうばて)駅は修復されて、レトロ感のある魅力的な駅舎になています。構内にはピアノが置かれいています。行った時は演奏していませんでしたが。(S)=2019年8月24日

岡田天ぷらの貝柱コロッケとキノココロッケ

奈良県橿原市、近鉄百貨店橿原店の食料品売り場で、岡田天ぷらの貝柱コロッケとキノココロッケを買ってみました。貝柱の方はクリームコロッケで、切った貝柱がたくさん入っています。薄味なので、貝柱の味と食感がよくわかりました。キノコの方はジャガイモ…

酒のあてにいかが(41)揚げの梅はさみ焼き

揚げに切れ目を入れて袋状にし、中に梅肉を塗ります。オーブンで両面を焼き、食べやすいように切って皿に盛り付けます。しょうゆをかけ、カツオ節を振ればできあがり。〈S)

不空院

奈良市高畑町の新薬師寺の近くに、不空院があります。小さな寺ですが、奈良時代に中国からやって来た僧・鑑真が住んだという記録もある寺です。(S)=2019年7月22日撮影

率川神社

奈良市本子守町18、率川(いさかわ)神社は、大神(おおみわ)神社の摂社で、正式名称は率川坐大神御子神社です。祭神の媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)で、初代神武天皇(じんむてんのう)の皇后とされています。皇后を主祭神とした神…

拓のおまかせにぎり5貫と刺し身盛り合わせ

友人と奈良で日本酒を飲む時、しばしば行く店があります。近鉄奈良駅から5分ほど商店街を南に歩き、もちいどのセンター街にある「拓」です。き、テーブルの上にたくさん用意してある杯についで飲みます。酒代は杯の数で計算する方式で、杯1つ100円。た…

おじいちゃんの愛情米

米はなるべく地元のものを口にするようにしていて、今回は奈良県天理市、モンポタジェファームの「おじいちゃんの愛情米」を食べてみることにしました。 品種はヒノヒカリ。米の入った袋には、トラクター(?)に乗った男性の写真をあしらったラベルが張って…

あやめ池

奈良市に以前、あやめ池遊園地がありました。いまは住宅地などになっていますが、あやめ池は残っています。池を渡る橋がかけられているのが特徴です。(S)=2019年8月31日撮影

昔ながらの平飼いたまご

奈良県宇陀市、陽光ファーム21の「昔ながらの平飼いたまご」は10個で444円だったので、かなり高い方だと思います。紙のケースに入っていました。 卵の黄身は色はレモンイエロー、黄身の周りの白身は少し盛り上がっています。ケースには「黄身は自然の…

いぬい池

奈良はため池が多い土地です。奈良市秋篠町には、いぬい池があります。住宅街にあり、秋篠寺に行く途中に横を通ったので眺めてみると、水をたくさんたたえていました。(S)=2019年8月31日撮影

神像石

奈良市高畑復井町、南都鏡神社の摂社「比賣神社(ひめかみしゃ)」が、すぐ隣の新薬師寺の向かって右手にあります。そこに4つの石「神像(かむかた)石」が並び、その説明板が設置してあります。読んでみると、日本初の漢詩集「懐風草」を編集した淡海三船…

本薬師寺跡のホテイアオイ2019年②(~8月下旬)

橿原市城殿町、本薬師寺跡のホテイアオイを9月2日に見に行きました。暑い日でしたが、写真を撮っている人も数多く見かけました。花の時期としては遅いのかと思いましたが満開で、まだしばらく見ごろが続きそうです。(S)=2019年9月2日撮影

帯解寺のフヨウ(9月上旬~9月下旬)

帯解寺(奈良市今市町734)は奈良では、お産の時に腹帯をもらう寺として知られています。フヨウが植えてあるのは、本堂の横手から裏側にかけ。数は10本ほどなので、多いわけではありません。。 寺務所では腹帯を授けています。人の胴体だけのマネキンに…