naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ブロッドンの低温発酵ブレッド

奈良市の近鉄百貨店奈良店が製造し、店内の店ブロッドンで販売している食パン「低温発酵ブレッド」を食べてみました。袋を開けると、パンの香りが高く、生地はしっとりしていて、トーストにしても内側は柔らかさを感じました。砂糖やバターも使っているため…

奈良春日野国際フォーラム甍の庭園のツツジ2021年(4月下旬~5月上旬)

奈良市・奈良公園、奈良春日野国際フォーラム甍(いらか)はツツジの季節です。池の周りなどに、きれいに刈り込まれた色とりどりのツツジが、目を楽しませてくれます。(S)=2021年3月12日撮影

不審ヶ辻子町の地名説明版

奈良市・猿沢池の南側に、不審ヶ辻子町(ふしがづしちょう)があります。珍しい地名なので説明版があり、それによるとよると、元興寺に表れた鬼にまつわるものだそうです。(S)=2021年3月12日撮影

酒のあてにいかが(110)ジャガイモのミモザサラダ

ジャガイモはゆでて皮をむき、細かくくだき、塩・コショウを振って混ぜます。それを皿に盛ります。ゆで卵を作ります。白身を細かく切り、乾燥パセリを振り、マヨネーズで和え、ジャガイモの上に乗せます。黄身も細かくし、白身の上に置いて、ミモザの花に見…

高の原駅のツツジ2021年(4月下旬~5月初め)

奈良市の近鉄京都線高の原駅は、京都行きホームの外がツツジの壁になっています。掘り込みになったホームで、下から上から見ても良い眺めです。(S)=2021年4月23日撮影

飛鳥川

奈良県明日香村を流れる飛鳥川です。大和川の支流の1つで、流域には飛鳥宮跡など、飛鳥時代の遺跡がたくさんあります。(T)=2021年4月27日撮影

明日香村の大根の花

奈良県明日香村を散策していて、おもしろい大根の花を見ました。大根が土に生えたまま、伸びた葉の先端に白い小さな花が咲いていて、生け花のようでした。(M)=2021年4月27日撮影

桜井駅の記念乗車券

奈良県桜井市の近鉄桜井駅は、近くのは長谷寺のボタンの時期に合わせて、記念入場券を発売しています。何種類かの絵柄のある台紙つきで160円です。(S)=2021年4月19日撮影

興福寺の藤2021年(4月下旬~5月上旬)

奈良市の興福寺には3つの藤棚が目につきます。南円堂の前には左右に1つずつ。堂に向かって右側は、よくある一重の房を長く伸ばす種類。左側は縮れたような八重の花で、色も濃いので、八重黒龍という種類かもしれません。もう1つは五重塔の前。棚は結構広…

幸福麻婆豆腐セット

奈良市の近鉄学園前駅のビル2階にある中華料理店「四川」で、幸福麻婆(まーぼー)豆腐セットを食べました。1000円。 麻婆豆腐とご飯、卵スープ、ザーサイのシンプルなセット。麻婆豆腐はサンショウの辛さがきいていて、辛さが足りない人のために、乾燥…

春日大社の藤2021年(4月下旬~5月初め)

奈良市・春日大社の本殿の前に、「砂ずりの藤」の藤棚があります。房が長く伸びるので、この名前があります。本殿の朱や白、吊り灯ろうの緑と良い組み合わせです。野生の藤も、本殿の周辺でみることができます。(S)=2021年4月23日撮影

酒のあてにいかが(109)豆腐のザーサイ団子

豆腐は水切りしてつぶします。ザーサイ、ネギ、大葉を細かく切り豆腐と混ぜ、白だしで味をつけ、団子状に成形します。小麦粉とコーンスターチを混ぜて、それを衣としてまぶし、油で揚げればできあがり。(S)=2021年4月4日撮影

パパ・ド・ウルス丘の上食堂のソーセージ

奈良市神功4に、丘の小径商店街というわずか5軒の商店街があります。その中の1つ、パパ・ド・ウルス丘の上食堂はソーセージの専門店。レストランですが、いろいろなソーセージを選んで、テイクアウトすることもできます。バイスブルスト、スパニッシュ,…

奈良春日野国際フォーラム甍のナラノヤエザクラ2021年(4月中旬)

奈良市・奈良公園の奈良春日野国際フォーラム甍の庭とその周辺に、ナラノヤエザクラ(奈良八重桜)があります。4月20日を過ぎて奈良公園に行ったので、期待はしていませんでしたが、まだ残っていてくれました。「詞花和歌集」の伊勢大輔の和歌「いにしへ…

ぴよたま

「有精卵」の言葉に誘導されて、「ぴよたま」を買ってみました。奈良市、竹内孵卵場の商品。「大きさバラバラ」と示してあり、大き目の卵11個で298円なので、やや高い程度。 奈良市の近鉄高の原駅西側の近商ストアのビルに入っているドラッグストアに、…

かぼちゃパン

奈良市の岡本フーズ・シャトードールのかぼちゃパンを食べてみました。ドーム型で、亀の甲羅のような模様があります。黄色い色をしていて、やや塩味とホンノリとカボチャの味がする。(S)=2021年4月6日撮影

長谷寺のヒメウツギ2021年(4月下旬~5月上旬)

奈良県桜井市の長谷寺の春は桜とボタンが主役ですが、ほかの花も伽藍を飾ります。その1つがヒメウツギ。塔から本坊に向かう途中に、ヒメウツギの道があり、片方が白い小さなの屏風になっています。(S)=2021年4月19日撮影

長谷寺のシャクナゲ2021年(4月中旬~下旬)

奈良県桜井市初瀬、長谷寺の春の花の主役はボタンですが、シャクナゲもたくさん咲きます。本堂へ向かう登り回廊の本堂直前の左側、本堂の裏、塔のあたりに固まっています。(S)=2021年4月19日撮影

長谷寺のボタン2021年(4月中旬~下旬)

奈良県桜井市初瀬の長谷寺のボタンを見に行きました。満開と好天と、良い条件の日でした。本堂へ登る回廊の両側に、ズラリと牡丹が並んでいいて、ここが最大の見どころです。 紅、赤橙(だいだい)、ワインレッド、ピンクといった赤系統が多いし、良く目立ち…

聖ラファエル教会

奈良市・奈良ホテルの敷地にある聖ラファエル教会です。教会の名前のプレートがしゃれています。(S)=2021年3月12日撮影

酒のあてにいかが(108)はるさめとアサリのスープ煮

はるさめは湯でもどし、そこにだしの素を入れて煮る。むき身のアサリ、細切りのハクサイも加え、お茶漬けの素を振り入れてひと煮たちさせればできあがり。(S)=2021年3月15日撮影

新大宮駅北側の石の庭

奈良市の近鉄新大宮駅の北側に、小さな石の庭が造ってあります。白い石と黒い石の 組み合わせが目立ちます。(S)=2021年3月29日撮影

大仏殿から二月堂への道

奈良市・東大寺には、大仏殿の裏側の方から二月堂に登る小径があります。奈良の人たちがこよなく好きな道で、そこで絵を描いている人を見かけます。土塀、石垣、白壁、石段、そして瓦屋根。そんな風情が人をひきつけるのでしょう。(S)=2021年3月30…

糸井神社の絵馬

奈良県川西町結崎、糸井神社の絵馬には貴重なものがあります。雨ごいのための太鼓踊りの光景を描いたもの、おかげまいりの様子などは、当時の人々の生活が見られます。(S)=2018年3月18日撮影

岡寺のツツジ・サツキ(4月下旬~6月上旬)=写真は2020年

奈良県明日香村の岡寺の春は、いろいろな花が咲きます。ツツジ・サツキも数が多く、かなり長い間、花を見ることができます。2020年に訪ねたのは6月に入っていましたが、まだ花が残っていました。(S)=2020年6月12日撮影

糸井神社

奈良県川西町結崎の糸井神社に参拝しました。祭神は豊鋤入姫命(とよすきいりびめのみこと)。(S)=2021年3月19日撮影

学園前駅の伊勢志摩観光案内コーナー

奈良市の近鉄学園前駅のホームに、三重県の伊勢志摩観光案内コーナーがあります。宿や名所などの案内パネルが張られ、パンフレットも置いてあるので、列車の時間待ちにのぞいてみるのにいい。(S)=2021年4月11月撮影

ならまち薬膳弁当

奈良市・もちいどのセンター街の店「京小づち」で、ならまち薬膳弁当を食べました。2750円。漢方の材料をたくさん使っています。前菜に奈良のお茶を練り込んだピーナツ豆腐など2種。おかずのメーンはアマゴの甘露煮。旬のタケノコやフキの煮物で季節感…

絵馬堂茶屋の白玉ぜんざい

奈良市の東大寺を散策し、足を休めるために法華堂(三月堂)の前の絵馬堂茶屋に入りました。食べたのは白玉ぜんざいで600円でした。ぜんざいの中に白玉3つが入っていて、塩コンブつき。二月堂、三月堂、四月堂に囲まれたロケーションがいい店です。(S)…

面塚

奈良県川西町結崎の寺川沿いに、面塚があります。観阿弥・世阿弥の親子がこの地に結崎座を設けて芸に精進したとされ、観世流能の発祥の地と位置づけられています。今は小さな公園として整備されています。(S)=2021年3月19日撮影