naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

當麻寺の梵鐘

奈良県葛城市、當麻(たいま)寺の梵鐘は、日本最古級の鐘とされています。奈良時代前半の白鳳時代のもので、国宝に指定されています。(S)=2021年1月8日撮影

山椒(さんしょう)の実入りしょうゆ

山椒(参照)野見入り醤油を買ってみました。奈良県明日香村、徳星醤油(しょうゆ)醸造場の商品です。瓶の容器に上の方に、サンショウの実が浮いています。甘めに味をつけたしょうゆですが、ややピリピします。(S)=2021年1月12日撮影

酒のあてにいかが(99)春キャベツとアサリの煮物

殻付きのアサリを酒蒸しにします。実を殻から外し、スープを保存します。キャベツをざく切りにし、鍋でゆでます。少し柔らかくなったら湯をひたひたまで減らし、保存していたスープ、コンソメスープの素か鶏ガラスープの素、塩、コショウで味をつけます。最…

奈良県営馬見丘陵公園のモクレン・コブシ(3月中旬~4月初旬)=写真は2020年

奈良県営馬見丘陵公園(奈良県河合町)の春は、チューリップや桜などさまざまな花であふれます。モクレンやコブシそうで、紫のモクレンは華やかさを演出します。(S)=2020年3月31日撮影

平城宮跡の木組みのベンチ

奈良市・平城宮跡にはたくのベンチがあり、その中には脚の部分を木組みで作っているものがいくつもあります。木組みは金具を使わず、木と木をつなぎ合わせる伝統技術です。(S)=2021年2月6日撮影

春日野国際フォーラム甍のトサミズキ(3月中旬~下旬)=写真は2020年

奈良市・奈良公園の春日野国際フォーラム甍の庭園は、たくさんの花を楽しむことができます。春はトサミズキも黄色い花を咲かせます。(S)=2020年3月19日撮影

酒のあてにいかが(103)アボカドみそ田楽焼きナス

ナスは縦半分に切り、切断面に包丁で十字の切りこみを入れ、軽くオリーブオイルを塗って、少しオーブンで焼きます。アボカドの実をつぶし、白みそ、白だしを加えてよく練ります。ナスはいったん取り出し、アボカドみそを切断面に塗って、もう1度焼けばでき…

中山八幡神社

奈良市中山町の中山八幡神社の本殿は、奈良市有形文化財に指定されています。説明板によると、中世末の様式を伝える江戸時代中期の建物だそうです。(S)=2021年2月2日撮影

鉄砲柱

奈良県葛城市、相撲館「けはや座」の前に、鉄砲柱があります。説明板によると、日本書記には、當麻蹴速と野見宿祢が力比べをしたと書いてあり、それが相撲の始まりとされます。蹴速は命を落と しますが、この地でまつられたそうです。それを記念したのが相撲…

洞水門

奈良市・奈良公園の浮見堂のそばに、洞水門があります。説明板があって、土中に伏瓶などを置いて、したたり落ちる水が反響して琴の音に聞こえるようにした仕組みのことだそうです。水琴窟とも呼ばれます。(S)=2021年1月24日撮影

酒のあてにいかが(102)マグロのカマの塩焼きのワサビ・バター・しょうゆ

自宅近くの奈良市・高の原のスーパー近商ストアで、ステーキ状に切ったマグロのカマを売っていました。これは使いやすいと思って買ってみました。両面に塩をふって焼きます。皿の乗せてバターを乗せ、その上にワサビを置き、軽くしょうゆをふればできあがり…

大盃印はるさめ

奈良県の食品を売っているコーナーで、大盃印はるさめを買って食べてみました。御所市の金正食品の商品。 細くて長いタイプで、ネットリとしていました。(S)=2020年12月20日撮影

菅原天満宮の梅2021年(2月中旬~3月上旬)

奈良市菅原町、菅原天満宮の境内の梅を写しました。3月7日まで盆梅展(400円)が開かれていますが、盆梅展の会場に入らなくても、境内には梅の木がたくさんあり、花と香りを楽しめます。(S)=2021年2月17日撮影

菅原天満宮の盆梅展2021年(2月7日~3月7日)

奈良市の菅原天満宮の盆梅展を見てきました。約150鉢が境内に展示されています。観梅料は400円。観梅コースにある境内の枝垂れ梅は、まだつぼみの状態でした。(S)=2021年2月17日撮影

バルコレ・さきいかの濃厚イカスミ和え

「バルコレ・さきいかの濃厚イカスミ和え」の袋を見ると。販売が奈良県斑鳩町、奈良祥楽で、加工は金沢市のホクチンとなっています。バルコレはバルスナックコレクションの略のようです。黒い色のさきイカ。スルメの味が強いのですが、イカすみがマイルドさ…

干し柿とクルミのパン

干し柿とクルミのパンを食べてみました。製造者の欄には、奈良県五條市の個人名が書いてありました。 小型の食パンのような形で281円。小さくカットした干し柿とクルミが入っています。五條市は柿の産地なので、このパンも生まれたのでしょう。(S)=2…

生駒市役所の特産品展示

奈良県生駒市の1階ロビーに、生駒の特産品の展示コーナーがあります。茶筅(ちゃせん)、トチやケヤキを使った民芸品などです。(S)=20201年2月2日撮影

なら瑠璃絵2021年(2月14日まで)

奈良市・奈良公園のなら瑠璃絵を見てきました。今年は新型コロナウイルスの影響で、瑠璃色のLEDで覆うメーン会場のイベントが中止で、残念でした。そんな中で、春日大社のちょうちんの明かりなどを写真に収めました。(S)=2021年2月13日

酒のあてにいかが(101)トマトとチーズの卵焼き

生卵に少し牛乳を入れて溶き、塩とコショウを加えて、卵焼き用のフライパンに流し卵焼きを作る。柔らかめに焼き、トマトのスライスととろけるチーズを乗せ、そのままオーブンで焼けばできあがり。(S)=2020年11月16日撮影

鹿のための自動販売機

奈良市・奈良公園で、鹿のためになる自動販売機を見つけました。売り上げの一部が、奈良の鹿愛護会の活動に充てられるそうです。(S)=2021年1月24日撮影

ならコープ学園前店のバレンタイン飾り

奈良市のならコープ学園前店の壁のデコレーションはバレンタインデーです。最近はコロナの事もあり、行く回数も少なくなっています。オーバーに言えば、行くたびに新しく飾られています。なんと時の経つのが早いことか……。(K)=2021年2月10日撮影

第五回四国八十八ヶ所歩き遍路展(3月24日~27日)

第五回四国八十八ヶ所歩き遍路展が2021年3月24日から27日まで、奈良県大和郡山市のやまと郡山城ホール1階展示室で開かれます。おかだとよいちさんのお遍路絵巻と、宮本光夫さんが四国遍路で撮影した写真の展示です。(S)

ふたかみパーク當麻のバナナ・レーズンのパウンドケーキを

奈良県葛城市、道の駅「ふたかみパーク當麻(たいま)」で、地元の農業法人・當麻の家のバナナ・レーズンのパウンドケーキを買いました。380円+税。バナナの味がしっかりしていて、余分な味がなく、レーズンがアクセントになっているシンプルな味でした…

展覧会「鬼神乱舞」(1月23日~3月28日)

奈良市の平城宮跡・朱雀門ひろば、平城宮いざない館で開かれている展覧会「鬼神乱舞」を見てきました。飛鳥の寺院、藤原宮・平城宮、平城京の寺院、法隆寺の中近世の鬼瓦を展示しています。無料です。(梶川伸)=2021年2月6日撮影

平城宮跡大極殿とサザンカ2021年(1月中旬~2月前半)

奈良市・平城宮跡にはあちこちにサザンカの木が咲いています。そのうち何カ所かは、大極殿をバックに写真を写すことができます。(S)=2021年2月6日撮影

宇陀金ゴボウ

宇陀金ごぼうを食べてみました。奈良県産と書いてあるので、奈良県宇陀市で栽培されているのでしょう。黒茶色の表面の皮のすぐ内側は黄色っぽいので、金ごぼうというと思いますが、その層は薄く、中は真っ白。香りは優しく、癖のない味で、いろいろな料理に…

焼肉樹苑八木店のハラミ定食

奈良県橿原市、近鉄大和八木駅近くに2020年11月にオープンした焼肉樹苑八木店で、昼ご飯にハラミ定食Aを食べました。1680円。タレと塩が選べます。ハラミも副菜もボリュームがあり、ユズシャーベットもついていて、満足。(M)=2021年2月…

歌姫街道の散策路の梅2021年(2月上旬~下旬)

奈良市左京3のマンション「東急ドエルエルス高の原」の西側、歌姫海道沿いに散策路がありm梅の木が20本ほど集まっています。小さな梅林の様相で、ピンクと紅の花が中心です。(S)=2021年2月2日撮影

平城第2号公園のスイセン2021年(1月下旬~2月中旬)

奈良市朱雀2、平城第2号公園はグラウンドやテニスコートのある公園です。花も地域の人らが育てていて、冬はスイセンがたくさん花をつけます。(S)=2021年2月2日撮影

生駒市役所でオリンピック聖火を展示

奈良県生駒市役所の1階ロビーで2021年2月2日、東京オリンピックの聖火が展示されました。聖火のほか、聖火リレーのトーチ、聖火を運んだ飛行機の模型も。新型コロナウイルスの関係で、整理券を配っての見学でした。(S)=2021年2月2日撮影