naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

素敵な奈良

長谷寺参道の建物の風情

奈良県桜井市、長谷寺参道は古い家並みが続きます。印象的な建物の外観を集めて見ました。(S)=2021年4月19日撮影

桜井市の麦秋2021年(5月下旬~6月上旬)

奈良県桜井市の大神神社に参拝した後、田原本町に向かうと、一画に麦が植えてある畑がありました。麦は茶色になり、太陽の逆光を浴びると、金色に輝いていました。(S)=2021年5月31日撮影

鹿猿狐ビルヂング

奈良市・猿沢池の近くに、中川政七商店の新しい商業誌施設「鹿猿狐(しかさるきつね)ビルヂング」が2020年にオープンし、人気を集めているというのでのぞいてみました。1階は販売スペースとカフェ、2階はメーンの販売スペース。ほかに展示スペースの…

大安寺の青紅葉2021年(5月~6月)

奈良市・大安寺の境内の青紅葉です。それほど広い範囲ではないので、緑陰といったところでしょうか。(S)=2021年5月23日

長谷寺近くの初瀬川

奈良県桜井市、長谷寺の近くを初瀬川が流れています。大和川の支流で、橋には大和川の名前が記してありました。(S)=2021年4月19日撮影

糸井神社前の薬師堂

奈良県川西町結崎、糸井神社前に薬師堂があります。堂の前はちょっとした広場で、ブランコなどもあり、地域に親しまれている場所のようです。(S)=2021年3月19日撮影

新大宮駅北側の石の庭

奈良市の近鉄新大宮駅の北側に、小さな石の庭が造ってあります。白い石と黒い石の 組み合わせが目立ちます。(S)=2021年3月29日撮影

大仏殿から二月堂への道

奈良市・東大寺には、大仏殿の裏側の方から二月堂に登る小径があります。奈良の人たちがこよなく好きな道で、そこで絵を描いている人を見かけます。土塀、石垣、白壁、石段、そして瓦屋根。そんな風情が人をひきつけるのでしょう。(S)=2021年3月30…

橋のシカのデザイン

奈良市ではシカのデザインを、いたるところで見ます。佐保川の橋にも、シカがあしらわれています。(S)=2021年3月29日撮影

プエルトリコのホストタウン川西町

奈良県川西町はオリンピック・パラインピックで、プエルトリコのホストタウンです。役場横の公民館には、プエルトリコを紹介するコーナーがあります。(S)=2021年3月19日撮影

東大寺二月堂

奈良市・東大寺を散策し、二月堂に登りました。舞台から見る桜と伽藍の組み合わせが、本格化する春の風情を見せてくれました。(梶川伸)=2021年3月30日撮影

今井町のレトロな看板

奈良県橿原市・今井町は環濠に囲まれ、江戸時代の街並みを残し、伝統的建造物群保存地区に指定されています。レトロな看板、デザインは古い町並みに似合います。(T)=2021年3月24日撮影

高の原駅前広場の木のライトアップ

奈良市の近鉄京都線高の原駅の西側のバス乗り場は、ちょっとした広場になっています。そこの大きな木(ヒノキ?)があって、よるになるとライトアップされ、色が変わっていきます。(S)=2021年3月6 日撮影

奈良公園の会津八一の歌碑

奈良市・奈良公園にある会津八一の歌碑です。歌は「はる きぬ と いま か もろびと ゆき かへり ほとけ の には に はな さく らし も」です。(S)=2021年1月8日撮影

朱雀門北踏切

奈良市・平城宮跡の一部を、近鉄電車が走っています。宮跡の踏切の1つ、朱雀門北踏切はちょっと変わっています。踏切の遮断機が開閉するのは午前8時から午後5時まで。復原された朱雀門に通じる道にあるからでしょうか。(S)=2021年2月6日撮影

平城宮跡の木組みのベンチ

奈良市・平城宮跡にはたくのベンチがあり、その中には脚の部分を木組みで作っているものがいくつもあります。木組みは金具を使わず、木と木をつなぎ合わせる伝統技術です。(S)=2021年2月6日撮影

洞水門

奈良市・奈良公園の浮見堂のそばに、洞水門があります。説明板があって、土中に伏瓶などを置いて、したたり落ちる水が反響して琴の音に聞こえるようにした仕組みのことだそうです。水琴窟とも呼ばれます。(S)=2021年1月24日撮影

生駒市役所の特産品展示

奈良県生駒市の1階ロビーに、生駒の特産品の展示コーナーがあります。茶筅(ちゃせん)、トチやケヤキを使った民芸品などです。(S)=20201年2月2日撮影

鹿のための自動販売機

奈良市・奈良公園で、鹿のためになる自動販売機を見つけました。売り上げの一部が、奈良の鹿愛護会の活動に充てられるそうです。(S)=2021年1月24日撮影

ならコープ学園前店のバレンタイン飾り

奈良市のならコープ学園前店の壁のデコレーションはバレンタインデーです。最近はコロナの事もあり、行く回数も少なくなっています。オーバーに言えば、行くたびに新しく飾られています。なんと時の経つのが早いことか……。(K)=2021年2月10日撮影

生駒市役所でオリンピック聖火を展示

奈良県生駒市役所の1階ロビーで2021年2月2日、東京オリンピックの聖火が展示されました。聖火のほか、聖火リレーのトーチ、聖火を運んだ飛行機の模型も。新型コロナウイルスの関係で、整理券を配っての見学でした。(S)=2021年2月2日撮影

奈良公園の崩れかかった土塀

奈良市・奈良公園の浮御堂の近くに、崩れたり崩れかかったりしている土塀があります。なかなかよい風情です。(S)=2021年1月24日撮影

葛城市観光休憩所

奈良県葛城市の相撲館に、葛城市観光休憩所が併設されています。市内の観光案内や相撲に関する資料も展示してあり、テーブルといすの休憩設備もあります。(S)=2021年1月8日撮影

神功池の冬鳥2021年

奈良市神功、神功池には毎年冬、カモ類などたくさんの鳥が飛んできます。(S)=2021年1月28日

瑜伽山園地

奈良市・奈良公園の浮御堂のそばに、瑜伽山(ゆうがやま)園地があります(無料)。説明板によると、明治から昭和初期にかけてこの土地を所有していた大阪の財閥・山口家が作庭した庭園遺構を、奈良県が復元したようです。池、茶室、竹林などで構成され、し…

葛城市相撲館

奈良県葛城市は、出雲の野見宿禰(のみのすくね)と相撲をとった當麻蹶速(たいまのけはや)の出身地と伝えられます。それを顕彰するのが、葛城市相撲館けはや座です。(S)=2021年1月8日

大学ラグビー優勝の天理大学を讃える横断幕

奈良市の近鉄奈良駅前に、全国大学ラグビーフットボール選手権大会で優勝した天理大学を讃える横断幕が張ってありました。東向商店街の入り口です。(S)=2021年1月24日撮影

二上山

奈良県葛城市の當麻(たいま)寺に参拝した日は、冷たい風が吹いていました。寺に人は「二上おろし」と言っていました。その二上山はスッキリ見えていました。( s)=2021年1月8日

ならコープ学園前みせのカウンターの節分飾り

奈良市・学園前、ならコープ学園前店の受付の壁は、何日か前には新年の飾りでした。今日は迫力のある節分の鬼、早いなぁ~。「鬼さ~ん、今年はコロナを追い出すのを手伝って~私たちも頑張るから」(K)=2021年1月21日撮影

奈良市・三条通りの佐保川の水辺

奈良市・三条通りの佐保川は、水辺が整備されて、親水公園のようになっています。(S)=2020年12月26日撮影