naradaisukikurabu’s blog

奈良が大好きな仲間のブログです。

森野サンプル奈良店

f:id:naradaisukikurabu:20190114072828j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190114072856j:plain

 奈良市のもちいどセンター街は、楽しい店が増えてきました。森野サンプル奈良店(奈良市餅飯殿町12 )もそうです。

 食品サンプルの専門店ですが、キーホルダーなどのお土産品になっています。いろいろな食べ物の小さなサンプルがずらりと並び、見るだけでも楽しい店です。(S)=2019年1月12日

酒のてにいかが(1) 素揚げエリンギのオイスターソース風味

 奈良大好きクラブの仲間が作った簡単料理を、順次紹介します。作って試食してみるのはいかがでしょうか。

 エリンギを短冊に切って、油で素揚げします。フライパンにしょうゆ、酒、砂糖を入れて熱し、エリンギをからめ、最後にオイスターを加えて、さらにからめてでき上がり。(S)=2018年9月2日撮影

f:id:naradaisukikurabu:20190113162554j:plain

戒壇堂

f:id:naradaisukikurabu:20190113111254j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190113111316j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190113111341j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190113111402j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190113111428j:plain

 友人が水彩画の個展を開き、遊び仲間で見に行きました。作品の中に四天王の中の広目天がありました。それならばと、画廊を出た後、みんなで東大寺戒壇堂(奈良市司町406−1 )の広目天を訪ねることにしました。

 作品の広目天は、東大寺本堂のものを描いたと言っていました。しかし、人気のある戒壇堂の方を選んだのです。

 堂の中に入ると、真ん中に多宝塔があります。中には小さな釈迦如来多宝如来が安置されています。多宝塔の周りが、塑像の四天王。その中の広目天は筆と紙を持ち、厳しい表情を見せています。興福寺の阿修羅、新薬師寺十二神将の中の婆娑羅などと並ぶ奈良の仏像のスターです。

 堂内は撮影できないので、外の風景です。白い小石が敷き詰められていて、一角にはナンテンの赤い実。センダンの木がクリーム色の実をつけていました。(S)=2019年1月12日撮影

大立山まつり(2019年1月26日、27日)

 大立山まつりは奈良市平城宮跡で、大きな四天王の「山」が並ぶまつりです。2019年は1月26日と27日に、朱雀門ひろばで開かれます。

 2016年に行ったことがあります。夕方になると、四天王に灯が入り、夜空に浮かび上がりました。県内市町村の特産品の屋台が並び、奈良の伝統芸も披露されます。(S)=2016年1月31日撮影

f:id:naradaisukikurabu:20190111101647j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190111101716j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190111101851j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190111101925j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190111102048j:plain

 

春日大社の釣りとうろう

 春日大社奈良市春日野町160)は奈良県を代表する神社の1つです。春日原生林の中にある立地もいいし、朱塗りの建物も魅力です。

 本殿から続く回廊に下がっている釣りとうろうも、カメラを向けたくなります。透かし彫りのあるとうろうは青緑で、回廊の外側に連なっています。バックは格子と良い組み合わせになっています。そばにはまだ金色のとうろうも並んでいました。(S)=2013年1月1日、2019年1月3日撮影

f:id:naradaisukikurabu:20190110114550j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190110114640j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190110114738j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190110114805j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190110114854j:plain

長谷寺参道のおもしろ看板

 長谷寺奈良県桜井市初瀬731-1)の参道は、古い家並みが続きます。このため、看板にも古いものがあり、懐かしいもの、おもしろいものもあります。そんな風情を集めてみました。(S)=2018年12月20日撮影

f:id:naradaisukikurabu:20190109072610j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190109072734j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190109072949j:plain

f:id:naradaisukikurabu:20190109073303j:plain

 

精進ふりかけ丹

 寺の食べ物といえば、精進料理となります。仏教は殺生を禁じていることから、動物性の食品を使わないのです。
 奈良市興福寺に行った際、境内のショップをのぞくと、「精進ふりかけ丹」なるものを見つけました。「丹」は「青丹よし奈良の都」の丹。赤い色を示しますが、ふりかけは全体的に黄色の系統でした。
 精進と銘打っているためか、動物性たんぱく質は使っていません。大豆がその代わりをしているようです。ほかに赤ジソ、乾燥みぶな、トマトフレーク、金ゴマ、白ゴマなどが原材料欄に書いてあり、その中でゴマの香りと味が強いように思いました。興福寺広島市三島食品が協同開発したと書いてありました。(S)=2018年12月16日撮影

f:id:naradaisukikurabu:20190109070801j:plain